3時のヒロイン芸人名前の由来!衣装やネタ作り担当とアハーンって何?

「女芸人No.1決定戦 THE W 2019」で優勝した3時のヒロイン。
お笑い女芸人として快挙を成し遂げた3時のヒロインですが、コンビの名前の由来とネタ作りはいったい誰がたんとうしたのでしょうか?
アハーンって何?も気になり調査してみることにしてみました。
最後まで読んでいただけるとうれしいです。
3時のヒロイン芸人コンビの名前の由来
気になるのは、「3時のヒロイン」のコンビ名ですね。
芸名の「3時のヒロイン」は”いつ””だれ”に”どこ”で、どうしても知りたくなってしまいました。
3時のヒロインは、福田麻貴さん、ゆめっちさん、かなでさんの3人メンバーになります。
3人のメンバーの名前の中にヒントが隠されているのか確認したところ該当するものは見つからなかったようです。
次に3人は吉本総合芸能学院(NSC)東京の卒業生なんですね。
福田麻貴さんが15期生、ゆめっちさん19期生、かなでさんが20期生になります。
この中で3時と結びつくとしたら、福田麻貴さんの15期生の15ですね。
15から考えられるとしたら時間です。
1日の時間を現わすとき24時間表記では15時とっていいますよね。
15時と言えば午後3時、3時が導き出せることが出来ました。
また時間に関して考えられるとしたら、その昔「3時のあなた」というワイドショーがありました。
そこから「3時の」を頂戴したとも考えられます。
単に3時のヒロインは3人のコンビなので、ストレートに3を使ったのかもしれません。
3人は女芸人界でヒロインになることを決めたのではないかと考えたりもします。
異常のどれかでコンビ名の「3時のヒロイン」が出来上がったのではと私は勝手に思っています。
3時のヒロインの衣装担当はゆめっち!ネタ作りは福田麻貴!かなでの担当はなに?
3時のヒロイン衣装を考える担当は「一番大きい人・・・(どっち?)」のゆめっちさんになります。
ゆめっちさんは、とてもオシャレ好きなんですよ!
しかも好きなだけでなくゆめっちさんはファッションセンスがいい!といわれています。
この投稿をInstagramで見る
髪の色も衣装と見事にコラボしていますよね!
ゆめっちさんのファッションセンスは、どんなステージでも明るく魅せる力があるのではないかと思います。
3時のヒロインのネタ作り担当は「一番スリムな・・・(一人しかいないけど)」福田麻貴さんになります。
そして実は福田麻貴さんは、元『つぼみ大革命』の人気メンバーになります。
つぼみ大革命のメンバーは、世代交代も含め入れ替わってきていますが現在も活動していますね!
福田麻貴さんは、つぼみ大革命と縁が切れたわけでなくいまも結ばれています。
福田麻貴さんは”つぼみ大革命”の演出や脚本構成など一翼を担っています。
そんなつぼみ大革命の現在はこちらになります。
【#つぼみ大革命】
昨日 #THE_W でネタを披露したよしもと所属のアイドル「#つぼみ大革命」😆💕
初の全国ツアーで3月22日(日)福岡に来ます🎊
ネタを見たい!可愛いメンバーを見たい!歌聴きたい!ダンス見たい!って方はぜひチェックを🎉
そして3月4日(水)6thシングル「#恋愛ランチ」発売も決定!👏(K) pic.twitter.com/sLgmTQ7gsZ— タワーレコード久留米店 (@TOWER_Kurume) December 10, 2019
歌っても踊って笑いをとる”つぼみ大革命”、メンバーはいつも笑顔にあふれているかわいいメンバーで構成されていますね!
つぼみ大革命は、12月10日にFM OH!レギュラーラジオ番組「つぼみ大革命のOSAKA DNA」が始まることを公表しています。
おもしろいラジオ番組になりそうですね、今からとても楽しみです。
つぼみ大革命の活躍も面白そうですね。
気になる3時のヒロインの福田麻貴さんですが、初登場した時はこんな感じでした。
探したらあった!このネタ超すき!
細かすぎてに福田麻貴さん出てたんだよ!#3時のヒロイン #福田麻貴 pic.twitter.com/zSYZKvA03q— 山本子牛 (@akiai123) December 10, 2019
当時の審査が厳しいのかネタが悪いのか?わかりませんね!
今見ると、初々しさが残っていて新鮮味がありますね!
できればネタの続きが見たいのですが、こればかりは本人に確認しないとわかりませんね!
3時のヒロインのかなでさんの担当が気になります。
3人の中で一番ふくよかでぽっちゃりしている”かなでさん”。
なんと特技はダンスなんですよ!
クラシックバレエを10年間続け、その後ヒップホップダンスなどダンスに磨きをかけてきました!
ダンスと言っても色々な分野がありますが、どれもリズム感がないと踊れませんよね!
曲のテンポに合わせて踊れなければ、センスがないと思われてしまいます。
ところが、かなでさん音楽に合わせてしかも上手にダンスしています。
かなでさんの担当は、振り付けではないかと思います。
3時のヒロインのネタのアハーンって何?
3時のヒロインが決勝で披露したネタの中で見せる「アハーン」。
アハーンっていったい何なんでしょう。
使用されている曲は、ジュリア・マイケルズの「Uh Huh」です。
「Uh Huh」は日本語ではないため和訳されているサイトもありますね。
私は英語がわからないので和訳を頼るしかありません。
そこで私なりに検索して、「Uh Huh」がこんな曲だったら素敵だなと思う和訳を見つけてみました。
恋を抱いた女性が日々、頭と心で別々な考えをしてしまい葛藤している様子を描いた歌ということです。
情熱的な感情が止められない、でも止めなくちゃいけない!そんな感情のはざまで悩んでいる女性の気持ちを現している歌なんですね!
素敵な悩みを代弁してくれている歌詞だったら、恋を抱いた女性の純粋な気持ちが現れていて素敵な曲に聞こえてきますよね!
ちなみにすてきな和訳サイトはこちらでした⇨http://kumaa-wayaku.blogspot.com/2017/06/uh-huh.html
中には「Uh Huh」の歌詞の内容は嫉妬の歌と和訳されているところもありましたが、私は女性の気持ちを純粋に和訳されているほうが「Uh Huh」の和訳に近いと感じました。
3時のヒロインのネタで使われているアハーンは、嫉妬の歌と和訳されているところをネタ元にしたのかもしれませんね。
純粋な歌を純粋にお笑いにしても、ウケないし面白くないと思います。!じゃないとお笑いネタになりませんよね。
福田麻貴さんは、使用する「Uh Huh」の歌詞アハーンの部分に合わせて、ショートストーリーを考えたんですね。
しかも純粋より嫉妬ネタにして、見ている人の感情移入を狙ったと考えてみました。
曲の中のアハーンって音が大きいですよね!耳に入ってきます。
アハーンの部分に合わせて、大きな振り付けを加えているでさらに感情移入を狙っている部分に感じましたね。
悲劇のヒロインが真面目に話をしたいと思っているのに、アハーンで話題を変えられてしまうというショートストーリ。
短い時間でも笑いの世界に引き込んでしまう魅力が、今回の3時のヒロインのネタにあったのだと思います。
まとめ
「女芸人No.1決定戦 THE W 2019」で優勝した3時のヒロイン!
ネタ作りや衣装など役回りを決めて、仕事に打ち込んでいるようですね。
3時のヒロインの名前の由来については、いずれ売れっ子になった時に話題になると思います。
その時まで楽しみにしておきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます!