秋芳洞の冒険コースの事故防止方法!所要時間と料金は?

山口県美祢市にある秋吉台国定公園の秋芳洞、異世界を体験できるとあって話題です。
あなたなら洞窟に入るとすれば、どんな異世界を想像しますか!
秋芳洞の入り口に立てば、あなたは本当に異世界にいけるかもしれません。
あなたの心を癒してくれる秋芳洞へのアクセス方法と所要時間。
そして異世界の妄想を膨らませられる冒険コースとはについてお伝えします。
秋芳洞の場所は?
秋吉台は、山口県美祢市秋芳町秋吉秋吉台 山にあります。
秋吉台ICから約8㎞、混雑がなければ約10分~15分ほどで到着できます。
また各名所からは以下の所要時間になります。
- JR新山口駅 → 秋吉台国定公園(秋芳洞)車で約30分
- 山口宇部空港 → 秋吉台国定公園(秋芳洞)車で約45分
- 角島大橋 → 秋吉台国定公園(秋芳洞)車で約1時間15分
- 元乃隅稲成神社(長門) → 秋吉台国定公園(秋芳洞)車で約1時間
- 湯本温泉(長門) → 秋吉台国定公園(秋芳洞)車で約35分
- 湯田温泉(山口) → 秋吉台国定公園(秋芳洞)車で約30分
- 萩 → 秋吉台国定公園(秋芳洞)車で約45分
- 津和野 → 秋吉台国定公園(秋芳洞)車で約1時間30分
- 下関 → 秋吉台国定公園(秋芳洞)車で約1時間
- 錦帯橋(岩国) → 秋吉台国定公園(秋芳洞)車で約1時間30分
引用元「https://akiyoshidai-park.com/access/」
また公共機関を使用される場合は次の通りになります。
引用元「https://akiyoshidai-park.com/access/」
秋芳洞とは?洞窟の長さや所要時間は?
秋芳洞百枚皿(山口) pic.twitter.com/3COEYX3MDN
— きれいな風景~Have a break~ (@new_rakuen) September 26, 2020
秋芳洞は一歩足を踏み入れると、まるでロールプレイングゲームのような異世界に旅立つことが出来ます。
とても大きな空洞とコバルトブルーに輝く水面が、あなたの忘れてしまった子供心を目覚めさせてくれることでしょう。
また秋芳洞には壇ノ浦の戦いに敗れた平家の武将・大庭景清がいたとされる「景清洞」と呼ばれる場所があります。
歴女や歴史好きな人にとって実際に「景清洞」を目の前にすれば頭が妄想で爆発してしまうかもしれません。
それだけ秋芳洞は神秘的な場所になりますね。
現在判明している秋芳洞の全長は8,700m以上。
そのうち観光できるのは秋芳洞の支洞の一つで約1㎞の区間です。
秋芳洞は直線コースのため出口から移動手段がない場合は入口に戻らなくてはなりません。
そのため所要時間は、ゆっくり往復したとしても約90分ほどかかります。
ちなみに秋芳洞の本洞は水没しています。
秋芳洞の名所は?
秋芳洞といえば、百枚皿(上の画像)が一番有名ですね。
秋芳洞正面入口から約300mの場所で見ることが出来ます。
ちなみに秋芳洞について調べられた資料から百枚皿は水の流れにより形作られたとされています。
百枚皿がある場所はそもそも緩やかな傾斜面だったのでしょう。
緩やかな傾斜面に石灰岩を通ってきた雨水が流れることで形作られたとされています。
何度も何度も乾燥と水たまりを繰り返したことで「いくつものお皿」が出来、段々畑のようになったといわれています。
また黄金柱も高さが15メートルもある巨大な石灰柱になります。
黄金柱 pic.twitter.com/zxhe3yikot
— かぐらまい (@kagura_mai71) September 26, 2020
他にも「洞内富士」。
これは「洞内富士」。見たまんま pic.twitter.com/hjR0EmhI3s
— 森林樹@一般アカですよ (@itsukishinrin) March 31, 2015
「千町田」
秋芳洞たのしかったぁ。小学生の頃の俺は百枚皿のことを千枚皿と間違えて覚えてたらしい。恐らく千町田とフュージョンしたものと思われ。 pic.twitter.com/x4FCXlK8mU
— ふぬふぬ。 (@Altiele12) April 2, 2017
「傘づくし」
秋芳洞 傘づくし (2016年12月11日 山口県美祢市) pic.twitter.com/ydx3bSxNEo
— 旅行写真bot (@pic_travel) September 17, 2019
「クラゲの滝登り」
秋芳洞なんちゃ楽しんだ〜!クラゲの滝登り!初めて最後まで行ったんじゃないかな! pic.twitter.com/ck3WjOrI3F
— 星蘭 (@kz_seeraan) August 16, 2014
秋芳洞は画像で見るよりも足を運べば洞窟の大きさだけでなく、スケールのでかい鍾乳石の造形を見ることが出来ます。
また秋芳洞には見学コース以外にも冒険コースが用意されています。
秋芳洞の冒険コースの事故防止方法!
秋芳洞の冒険コース(有料)に挑戦中。
ハシゴ登ったりする。足元けっこう滑って危ない😱 pic.twitter.com/VdcNJZLVPC— 旅する牛乳@車中泊芸人 (@tabi_milk) November 10, 2019
一方通行で、約100mの起伏にとんだコースになっています。
暗くて足下の悪いコースやハシゴに上るところもあります。
つまり、怪我をしないように事故を起こさないように事故防止をしておかなければなりません。
そこで冒険コースの事故防止方法ですが、必ず「滑らない靴」や「足首をガードしてくれる靴」で冒険しましょう。
真面目なお話、滑るととても危険です。
昨日は秋芳洞行ってきました
冒険者コースっていう300円で行けるおまけコース行ったんだけど、4枚目の高さから通常コースを見下ろせます。うっかり足滑らしたらアウトなコースでした
ガチ冒険者コースですわ pic.twitter.com/Ny2Fki0bUZ— 龍田揚げはガチャ爆死 (@tatsumu123) August 19, 2018
ハイヒールやサンダルなどは危険ですので秋芳洞に入るときには履き替えてくださいね!
また事故防止のためにひらひらした服装はやめましょう。
できるだけトレーナーやズボンなど体を守ってくれる服装で汚れても大丈夫な服にしておきましょう。
秋芳洞の冒険コース、1人でやるにはくそ恥ずかしかったけど、楽しかったな笑
こういうの見たらやりたくなるよな。
しょうがない。 pic.twitter.com/Brmpz7uu7r— 月兎@Free🐬 (@rolarola1246) October 20, 2019
ちなみに懐中電灯は、冒険コースの入口に準備されていますので必ず使いましょう。
懐中電灯はコース終点で返せばOKです。
なお、小学3年生以下など保護者が必要なお子様は必ず冒険コースに付き添ってくださいね。
ちなみに爬虫類に出会った方もいるようです。
秋芳洞冒険コース、という300円課金コースに手持ちの都合で500円玉入れてひとりで遊んでたらこいつを見かけた pic.twitter.com/6XnJJvinnF
— そるぼんぬ (@sbr_bnn) October 9, 2014
思い出になる冒険コース、ぜひチャレンジしてみてください。
秋芳洞の冒険コースの所要時間と料金は?
冒険コースのツアー所要時間は、約10~15分。
予約などは不要ですが、受付は16時までとなっています。
料金は大人子供ともに「+300円」です。
洞内にある冒険コース入口にある料金箱に追加料金を入れ懐中電灯を持って進みましょう!
ただし洞窟内が増水している場合には入洞できませんので秋芳洞の入口で確認してください。
秋芳洞の上はなに?
秋吉台
山口県美祢市にある日本最大のカルスト台地。国定公園及び国の特別天然記念物に指定されている。3億5千万年前に南方の海でサンゴ礁として誕生し長い年月を経て現在のような姿になった。秋芳洞からのエレベーター出口の近くに展望台もある。 pic.twitter.com/2QfwHAiLDg— 鉄道旅図鑑 (@tetudou_bot) September 23, 2020
秋芳洞の上には日本最大のカルスト台地が広がっています。
晴れた日なら心が癒されてしまう場所です。
秋芳洞の洞の途中にある「エレベータ口」から登ることで、カルスト台地を見渡せる場所に行けます。
ただしいったん洞窟を出るため、洞窟に入る際には入り口で買ったチケットを見せて再入場しなければなりません。
そのためカルスト台地で風に飛ばされてチケットを無くさないでくださいね!
まとめ
秋芳洞へのアクセス方法と所要時間!冒険コースとは?についてお伝えしました。
東京からのGotoトラベルも解禁になりましたね!
さぁ心も体も癒せる洞窟の旅に出かけてみませんか!
最後までお読みいただきありがとうございます。