2021Amazonタイムセール祭り次回開催はいつ?6つのお買い得活用方法とは?

2021年2月Amazonの次回タイムセール祭りはいつか気になりますね!調べてみました。
また2021年2月3日放送「ソレダメ!~あなたの常識は非常識!?~」でAmazonの6つのお買い得活用術を紹介してくださいましたね。
Amazonを利用している方は大勢いると思いますが、すべての方がお買い得な方法で商品を買っているとは限らないと思います。
そこで、番組内で紹介された「6つのお買い得活用術」をお伝えします。
2021Amazonタイムセール祭り次回開催はいつ?
不定期で開催されているAmazonのタイムセール祭り!次回開催がいつなのか非常に気になります!
前回のAmazonタイムセール祭りは1月30日(土)~2月1日(月)まででしたね。
昨年のスケジュールを確認してみたところ、2月に2回開催されています。
「2020年2月1日(土)9:00~2020年2月3日(月)23:59」と
「2020年2月29日(土)9:00~2020年3月2日(月)23:59」です。
どちらも土曜日から始まり月曜日で終了していました。
この点から予想すると2021年2月も月末に開催される可能性が非常に高いと考えられます。(2019年の2月も月初と月末の2回開催されていましたね!)
特に新型コロナウイルスの影響で通信販売が需要を増している中、開催されないほうが変ですよね!
なので、おそらく次回のAmazonタイムセール祭りの開催日は!
2021年2月27日(土)9:00~2021年3月1日(月)23:59までの63時間で開催されるのではないかと考えています。
2021年2月本日も特選タイムセールは開催中ですね!
ちなみに期間限定で開催される「Amazonタイムセール祭り」、できれば損をせずにお得にお買い物をしたいですよね!
そこでAmazonタイムセール祭りでお得にお買い物をする方法をお伝えさせて頂きます。((´・ω`・)エッ?もう知ってる、すみません私が知りませんでした。)
Amazonタイムセール祭りでお得にお買い物をする方法
Amazonタイムセール祭りでお得にお買い物をする方法は4つ!
1.スマホにAmazonのショッピングアプリを入れておく!

レタイムセール商品(開始時刻公表済み)を「ウォッチリスト」に追加可能
レキャンセル待ちで購入することが可能
実はスマホなどで使える「Amazonのショッピングアプリ」には、とても便利な機能が備わっています。
「タイムセール開始前に該当商品をウォッチリストに追加している場合、販売開始前に販売開始情報が通知される」ことや「キャンセルが発生した場合に商品が購入できる情報を通知してくれる」サービスです。
情報を事前に知っているのと知らないのでは大いに違ってきますよね!
なおアプリの登録料や使用料は一切かかりません。安心してAmazonの情報を知ることが出来るアプリになっています。
2.プライム会員になる。
「Amazonのプライム会員」(月額500円・年額4,900円)になると、「Amazonプライム・ビデオ」「Amazonファミリー」などがお得に利用できるだけでなく、送料・お急ぎ便が無料(一部除く)になるだけでなく会員限定セールなどに参加することが出来るようになります。
例えばAmazonタイムセール祭りなどの数量限定タイムセールの開始「30分」前からお買い物をすることが出来ます。(※一部商品のぞく)
アニメ・ドラマ・映画などの動画配信や音楽配信、電子書籍など見放題や聴き放題・読み放題などのサービスが受けられるようになります。
ちなみに「Amazonのプライム会員」には初回登録時30日間完全無料の体験期間(学生の場合は無料体験期間が6ヶ月)が設けられています。
登録時にクレジットカードもしくはキャリア決済(携帯決済)かの支払い方法を登録する必要はありますが、登録期間中は制限なく「プライム会員の特典が使い放題」になっていますので是非試してみてください。(※登録後30日以内に解約すればAmazonプライムのすばらしさを無料で利用で体験できます。)
また加入直後に解約手続きを済ませておくことで、一般は30日後(学生は6ヶ月)間の体験期間経過後に解約できるようになっています。
ちなみにAmazonのプライム会員のお得な特典は以下の通りです。
通常は有料の「お急ぎ便」「発売日/発売日前日配送便」「お届け日時指定便」が無料で利用可能
一般会員 | Amazonプライム会員 | |
お急ぎ便 | 有料 | 0円 |
お届け日時指定便 | 有料 | 0円 |
発売日/発売日前日配送便 | 有料 | 0円 |
注文合計金額2,000円以下の配送料金が無料で利用可能(※100円を1つだけ注文しても配送料無料)
一般会員 | Amazonプライム会員 | |
商品お支払い額¥1,999円以下 | 有料 | 0円 |
商品お支払い額¥2,000円以上 | 0円 | 0円 |
年に一度開催される「割引額の大きいビッグセールイベント」「Amazon Prime Day(プライムデー)」に参加可能!
「Amazonの63時間タイムセール祭り」の早期(30分前)参加可能!
「家族会員特典あり」
Amazonプライム会員に登録した本人の同居する家族2名まで特典を受けることが出来ます。
特典内容は以下の通り。
<div style=”margin:0em ;display:inline-block;position:relative;top:3px;padding:0 .5em;height:1.5em;line-height:1.5em;color:#008195;background:#E9E6F3;font-weight:bold;text-align:center;border-radius:5px 5px 0 0;”>特典内容</div><div style=”background:rgba(255,255,255,0);border:solid 3px #E9E6F3;border-radius:0 5px 5px;padding:20px;font-size: 100%;”>
- お急ぎ便・お届け日時指定便が無料
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- プライム会員限定タイムセール参加可能
- Prime Now利用可能
- Amazonパントリー利用可能
- Amazonフレッシュ利用可能
</div>
「Amazonファミリー」おむつやおしりふきなど「定期おトク便」を利用すると常時15%OFF!
「Prime Pets」餌・ペットシーツなどの対象商品が常時10%OFF!
「Amazonプライム・ビデオ」内の1万本以上の動画が見放題!
「Amazon ミュージック プライム」内の楽曲約200万曲が聴き放題!
「Amazon プライム リーディング」対象書籍が読み放題!
「Amazon Photos」無制限のフォトストレージ!『Google フォト』と異なり画質の劣化なし!RAWファイル対応!
「Prime Wardrobe」試着後に購入・追加料金なしで利用可・送料/返送料無料
「Prime gaming(旧:Twich Prime)」など
ちなみにAmazonプライムのデメリットは!
一回こっきりだけ「Amazonを利用する人」のみ、はっきり言って「Amazonプライム会員」になるのは無駄です。大損です。
しかし、今観たい映画があり、聴きたい音楽があり、読みたい音楽があり、Amazonでこれからもお買い物をするのであれば月額500円以上の価値は十分あります。
その理由は30日間の「Amazonのプライム会員」を無料体験することで理解していただけると思います。
3.Amazonギフト券をチャージして利用する
Amazonギフト券は贈り物として活用される一方、一般会員やプライム会員自身が自分が買い物をした商品の支払い手段としても利用されています。
理由はAmazonギフト券を購入する際に還元ポイントがあるからですね!
これはクレジットカードで支払いを行っている人にはない恩恵です。(クレカ使うならギフト券のほうがお得・・)
贈答用として購入できる「Amazonギフト券」は、大きく分けて「Eメールタイプ」「印刷タイプ」「チャージタイプ」などがあります。
引用元「Amazon」
「Amazonギフト券」のメリットは、有効期限が10年と長いことですね!
流石に10年もあれば、使い切ると思います。(多少の端数は残る可能性はあると思いますが・・・)
ですが、Amazonギフト券を購入する際に不要な手数料は一切ありません。
あえて言うのなら印刷タイプやボックスタイプなど紙資源を使用していることぐらいですね。
中でもチャージタイプのAmazonギフト券は、贈答用には不向きですが「プライム会員」なら還元率は支払い方法によって異なりますがポイント※最大2.5%の還元があります。
(※Amazon Mastercardゴールドの場合)
2.5%!って思うかもしれませんが、マックのハンバーガーが2個も買えます!、これって「かなり」お得なことですよ!
Amazonギフト券のチャージタイプは、「コンビニ・ATM・ネットバンキング」で支払いすることで、通常会員は最大で2.0%、プライム会員なら最大2.5%が還元されます。
還元率は1回にチャージする金額によって異なります。
例えばプライム会員が1回に9万円分チャージすると2,250ポイント還元されます。
現金でチャージして「ポイント」をGETするには、まず「Amazonのプライム会員」であること、そして「現金でチャージする」ページにて「チャージする」をタップもしくはクリックし「コンビニ・ネットバンキング・ATM」のいずれかで支払うことで受け取ることができます。
またクレジットカードのチャージで「ポイント」をGETするには、まず「Amazonのプライム会員」であること、そして「ギフト券のチャージキャンペーン」にエントリーする必要があります。
今後Amazonでたくさんお買い物をする予定があるのなら「Amazon Mastercard」を所持しておくこともおすすめします。ただし、Amazonでたくさんお買い物をされる方のみですよ。
理由はポイント還元で一般会員が1%還元されるのに対し、「Amazonのプライム会員」なら2%分還元してもらえるからです。(※「Amazon Mastercard」で支払いを利用した場合。)
ちなみにポイント還元されるのは、チャージした月の翌月中旬ごろになります。
続いて、Amazonでたくさんお買い物をする方へ6つのお買い得活用方法!をお伝えします。
2021Amazon!6つのお買い得活用方法!
Amazonでたくさんお買い物をする方に朗報です。
ご存知の方も沢山おられますが実は、Amazonにはクーポン情報をまとめているページがあります。
検索方法はいたって簡単、[Google」で「Amazon クーポン」と検索をしてみましょう。
Amazonクーポン情報の検索方法!
すると!
Amazonサイト内のクーポン一覧を確認することが出来ます。
つづいて同様に「Google」で「Amazon 日用品 定期便」と検索してみましょう。
Amazon日用品の定期便!
検索結果をタップすれば、お得な定期便情報が表示されます。
試着できる「Prime Wardrobe」
また洋服を失敗せずに購入する場合は「Prime Wardrobe」を利用し、自宅で試着してみましょう。
サイズ違いの同じ商品を送付していただけるため、届いた商品を試着することが出来ます。
また「靴」も同様に選ぶことが可能です。
靴が選べるとなると、とってもありがたいですね。
なぜならしっかり自分に合うサイズのものを選ぶことができるからです。
7日間無料で試着することが可能で、購入しない商品は丁寧に届いた状態に戻し、同封されている伝票を箱に添付し返送することで取引が完了します。
ARビュー
Amazonでは小物ばかりでなく、大型の家具なども販売していますね!
いざかったものの、サイズが合わなかった場合にはかなりのショックになると思います。
そんなときにはスマホのアプリを活用することで解決することが可能です。

Amazonサイトで家具を選択しARビュー機能を活用、スマホのカメラ機能で実際に自分の部屋を映し出しレイアウトすることが可能です。
配置だけでなく、角度や位置、色違いの家具なども試せます。
Amazonソムリエ
ワインを始めて買ったり、悩んだりしている時、親切に教えてくれる人がいたら助かりますよね!
実はAmazonには、ワインを購入する際に利用できる「Amazonソムリエ」というサービスがあります。
ワイン資格最高峰「シニアソムリエ」の資格を持つ人が「メール」で価格や味などを伝えることで希望に合ったワインを選んでくれます。
是非、ワインで悩んだら利用してみましょう。
Amazonフレッシュ
Amazonフレッシュは、現在関東圏のみのサービスになります。
もし利用できる地域にお住まいなら試してみる価値はありますね。
「Amazonフレッシュ」とは生鮮食品をまとめ買いしたときなど、最短当日に配送してくれるサービスです。
食材は6つの温度帯で保存されており、食材によって配達時は冷凍、冷蔵、常温の3つのバッグで配送してもらえます。
なんでもスーパー同様、旬なものを特売で買えることもあるそうです。
全国区に広がってくるのが楽しみですね。
まとめ
2021Amazonタイムセール祭り次回開催はいつ?6つのお買い得活用方法とはについてお伝えしました。
6つのお買い得活用方法、知らなかった方は、是非試してみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。