ダニ捕りマットや防ダニシートの種類と安全性!失敗しない通販購入方法は?

天日干し・毎日の掃除・洗濯をしているのにもかかわらず、ダニの被害にあっていませんか?
実は天日干し・毎日の掃除・洗濯しただけではダニを退治することは難しいんです。
ダニが捕れるって話題のダニ捕りマットや防ダニシート、赤ちゃんや子供、ペットがいると使っても大丈夫か不安ですよね!
そこで話題のダニ捕りマットや防ダニシートの安全性について調べてみることにしました。
またダニ捕りマットや防ダニシートの失敗しない使い方「設置方法」についてお伝えします。
実はダニって何も対策をしなければ2か月後には約3,000、さらに放置すれば約450万匹以上にまで増殖する可能性があります。
ダニってすぐ増えるのね・・・。
ダニ捕りマットや防ダニシートの種類!おすすめは?
ダニ捕りマットや防ダニシートの捕獲方法は2種類!
「乾燥タイプ」「粘着シートタイプ」になります。
どちらもダニの好む匂いでダニを誘い出し捕まえます。
特に乾燥タイプは生きているダニを捕獲し乾燥させることでダニを死滅させることが可能です。
粘着シートタイプは粘着シートにくっついて逃さないようにしていますね。
ただ粘着シートタイプによってはとらえることが出来ないことがあるようです。
粘着シートタイプの場合、粘着力の強度によってはダニが平然と粘着シートの上を歩いてしまうようです。
そのため粘着シートタイプを買う場合は粘着力の強さをしっかり確認しておくことが重要になりますね!
ちなみに乾燥タイプのダニ捕りマットや防ダニシートは現在『日革研究所』の【ダニ捕りロボ】 だけです。
ダニ捕りマットや防ダニシートの安全性!
赤ちゃんや子供、ペットがいるご家庭でダニ捕りマットや防ダニシート使うときに気になるのは安全性になります。
特に人の体に悪い成分「殺虫成分」がダニ捕りマットや防ダニシートに含まれていないか不安ですよね。
そこで現在販売されているダニ捕りマットや防ダニシートの人気商品に殺虫成分が含まれてないか調べてみました。
商品名 | 殺虫成分 | 安全性試験※公表 | 誘引剤の成分 |
・ダニ捕りロボ | なし | 安全性を試験済み | 食品添加物 |
・ダニピタ君 | なし | 安全性を試験済み | 食品添加物 |
・ママのための置くだけ簡単ダニシート | なし | 公表なし | 食品添加物 |
・ダニ取りマットエース | なし | 公表なし | 食品用基材 |
・さよならダニー | なし | 公表なし | 食品添加物 |
※安全性試験とは一般毒性試験. 食品や医薬品の安全性を評価する試験法
・ヒト皮膚一次刺激性「ヒトクローズド・パッチテスト」
誘引剤及び生地をヒト皮膚に貼り付けて24時間後の反応を調べる試験
・急性経口毒性試験
誘引剤の経口(食べる)による健康への障害を評価する試験
・変異原生試験Ames試験
体細胞および生殖細胞に遺伝子変化(突然変異)を引き起こし,発がん性を含めヒトの健康へ深刻な影響を及ぼす可能性がないかを評価する試験
人気商品のうち、『ダニ捕りロボ』と『ダニピタ君』は以下の安全性試験を公式サイトで公表していました。
ヒト皮膚一次刺激性では、皮膚に触れても炎症を起こさない無刺激性の確認。
急性経口毒性試験では、マウスを用い食塩よりも毒性が弱いことを確認。
復帰突然変異試験においても遺伝子に影響を与えない特に問題ないことを確認。
安全性試験の結果について公表してくれているだけでも安心できます。
何より赤ちゃんや子供、ペットがいても安全に使えることはとても安心です。
では捕獲対象となるダニの種類はどんなダニなのでしょう?
捕獲対象のダニの種類は?
捕獲対象のダニの種類は家の中に居る代表的な屋内ダニになります。
アレルゲン性のダニとして有名なチリダニ(コナヒョウヒダニ・ヤケヒョウヒダニ)
アレルギーの原因となるダニで体調わずか0.4㎜程度ハウスダスト内に多く、特にチリダニは寝具・カーペットなどを住処(すみか)にしていますね。
かゆみやいたみの原因となるツメダニ(ミナミツメダニ)は体調わずか0.4㎜程度新しい藁床畳から発生しやすい種類でツメダニはヒトを人を刺したり吸血したりする(刺咬)ことがあり、皮膚が赤くはれたり皮疹を起こします。
どちらのダニも非常に厄介ですね。
そんなダニ!
噛まれたときは要注意です!
ダニに噛まれた!
ツメダニはチリダニなどを捕食し増殖します。
つまりツメダニがいる時点で餌であるチリダニがいるということになりますね。
ハウスダストは日々掃除していても溜まります。
ダニに噛まれてからでは駆除するのに時間がかかる可能性が考えられます。
そこでダニ捕りマットや防ダニシートで早めに対処されることをお勧めします。
ダニ捕りマットや防ダニシート!失敗しない通販購入方法は?
特に目に見えないダニ!
商品を選択する際には商品の性能を確認できる数値などの判断基準が必要になります。
ダニ捕りマットや防ダニシート!失敗しない通販購入方法はダニの捕獲数や実験結果をしっかり公表しているかが重要ですね。
そこで実験結果をしっかり公表し、調査結果を掲載しているダニ捕りマットや防ダニシートの販売サイトを2社お伝えします。
一社目は乾燥タイプの【ダニ捕りロボ】 を販売されている日革研究所です。
ダニ捕りロボ

【ダニ捕りロボ】 の公式ページ内では第三者機関が調査した2018年夏のダニ捕獲数を掲載しています。
布団やベット、ソファなどの捕獲数です、第三者機関が調査している点は高い信頼性がありますね。
ダニ捕りロボは現在、信頼できる結果を残し多く得ていることから販売個数は1300万枚を突破する大人気商品になっています。
何より捕獲したダニを100%死滅させる効果が期待できる点が嬉しいポイントです。
お値段は若干高めですが、安心と安全を考えると一番おすすめの商品になりますね。
『ダニ捕りロボ』はしっかり効果を体験できるように定期購入になっています。
公式ページはこちらになります「殺虫剤を使わないから安心!安全!【ダニ捕りロボ】 」
是非参考になさってみてください。

ダニピタ君

また粘着シートタイプの「ダニピタ君 」も利用者や第三者機関が調査したダニ捕獲数を掲載しています。
布団やベット、ソファなどの捕獲数ですね。
やはり商品の試験結果があると安心面で違いが出てきます。
販売開始から50万枚を突破し粘着シートタイプでは一番人気の商品です。
こちらも定期購入になりますが一番のうれしいのは「全額返金保証」がついてくる点ですね!
ダニが本当に捕れるかどうか試せる点は非常に大きいポイントになります。
さらに「180日間のメールサポート」もあり使い方に悩んだ時に相談できるところがあると安心できますね。
定期購入となると金額面でも気になってきますが定期購入割引もあります。
粘着シートタイプを試してみたい方は是非参考になさってみてください。
「置くだけ」でダニとの共同生活が終わります。【ダニピタ君】公式サイトはコチラ
まとめ
ダニ捕りマットや防ダニシートの種類と安全性!失敗しない通販購入方法は?についてお伝えしました。
今回お伝えさせていただいた【ダニ捕りロボ】 は一社のみが販売している乾燥タイプにも関わらず大人気ですね。
そこには高い信頼性と安全性が確保されているからだと考えます。
もしも今なおダニに悩んでいるのであれば他社にない方法でダニを捕獲している「ダニ捕りロボ」を是非検討されることをお勧めします。
また「ダニピタ君 」も全額返金保証など万が一のための制度があります。
ただどちらの商品も高い買い物になります。
失敗しないためにも納得がいくまで公式サイトをしっかり隅々まで読むことにしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。