ジブリパークの場所とオープンはいつ?エリアが5つの完成予想図は本物?

アニメの世界が実際に味わえたら面白いですよね。
特に自然を題材にした作品が多いスタジオジブリの作品。
スタジオジブリの作品が身近に感じられるテーマパークが出来たら、行きたくなりますよね。
今回は、スタジオジブリの作品が身近に感じられるテーマパークの場所とアクセス方法ついてお伝えしてみたいと思います。
最後まで読んでいただけると嬉しいです。
ジブリパークの場所とオープンはいつ?アクセス方法は?
ジブリパークは現モリコロパーク(愛・地球博記念公園)をリニューアルしてオープンします。
場所は愛知県長久手市になります。
くわしい住所は愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1です。
ジブリパーク行きたい人🙋♂️ pic.twitter.com/0ZUteztRnk
— じゅんせい (@tennenpaamano) May 31, 2019
ジブリパークは、2022年秋ごろにオープン予定です。
【2022年開業】ジブリの世界観を再現?期待が高まる「ジブリパーク」構想
スタジオジブリと愛知県がタッグを組み、テーマパークを作る動きが進んでいる。建設予定地は200haの愛知万博跡地で、これはTDLの面積の4倍にあたる。
22年秋には5つのエリアのうち「青春の丘」など3エリアが開業する予定だ。 pic.twitter.com/3GP7sZWjKm
— なんでもNet-News (@nandemo_netnews) September 6, 2019
出来上がりが楽しみなジブリパーク。
ジブリパークに行くためのアクセス方法を調べてみました。
ジブリパークの場所はどこ?アクセス方法は?
(自分用メモ)
モリコロパーク駐車場:1回500円
八草駐車場:1時間100円
愛・地球博記念公園駅⇔八草駅:片道170円(往復340円)
駐車場は混むかなσ(^_^;)アセアセhttps://t.co/UFtluYt7kMhttps://t.co/4ZNBOkUrkl pic.twitter.com/I9D89HVSuu— ぴぎー⛸八大学交流戦/双青戦⛸純也さんラストイヤー全力応援 (@Mrs___piggy) September 26, 2016
自家用車など利用する
ジブリパークに駐車場があるのか気になりますよね。
現モリコロパークは、駐車場も完備されています。
高速道路をご利用される場合。
土木:高速道路:東名高速道路・名古屋瀬戸道路・日進JCTの変態っぷり。未完成のタービン型ジャンクション(名古屋瀬戸道路の名古屋方面が未完成)なのだが、「タービン」の中心が東名高速道路の北東側にずれている。ランプを片方に寄せるために、くいっと曲がった線形がたまらない。 pic.twitter.com/KgS2eYmb7d
— えぬ (@roadexplorer) June 1, 2019
東名高速度道路の日進JCT(ジャンクション)で以下のどちらかのICを目指しましょう。
名古屋瀬戸道路への分岐へ進み「長久手IC」で高速をおります。猿投グリーンロードを東へ約5分ほど走ります。
東名高速道路「名古屋IC」で高速をおります。猿投グリーンロードを東へ約20分ほど走ります
大井平公園周辺の紅葉
見頃は11/8
稲武(いなぶ)
520本のもみじを中心として、様々な落葉樹と常緑樹のコントラストが見事。標高500mの立地のせいか発色が非常によい。
インターチェンジ
猿投グリーンロード・力石インター(40分) pic.twitter.com/iIJ8p9oy49— @JP Official (@JPN_AICHI) October 1, 2016
猿投グリーンロードは別途料金が必要です。
ジブリパークがモリコロパークのまま駐車場を活用する場合。
駐車場へアクセス方法は県道力石名古屋線からの進入になります。
#ジブリパークで体験したいアトラクション
アウディA4で森の中をドライブ。愛地球博記念公園の駐車場からスタートし、神々の世界への入口のトンネルに到着してゴール。 pic.twitter.com/xdTMiWdEi9— マクラギ (枕田秀一) (@Explorer_98325) April 25, 2018
愛・地球博記念公園の西口及び北口北への進入交差点は高架橋のしたにあります。
高架橋を降りる案内看板が設置されています、見逃さないでくださいね!
北駐車場は、愛・地球博記念公園北口の信号機のある交差点から進入し直進します。
交差点は愛知県立大学側になります。
愛・地球博記念公園駐車場に停める ドライブレコーダー動画 みつちり Mitsu-chiri https://t.co/y7QKMCjNTo pic.twitter.com/qfHzuaUTQC
— ドラレコ動画まとめ (@ulufbekkukhjj) May 21, 2018
西駐車場は、愛・地球博記念公園西口の信号機のある交差点から進入し直進します。
南駐車場は、愛・地球博記念公園西口の信号機のある交差点から進入し直進後、右折します。
交差点は車の往来が激しいです。細心の注意をしましょう。
公共交通機関を利用する
公共機関で便利なものはないのか気になりますよね。リニモ ( Linimo)がおススメです。
リニモってやっぱりリニアだけあって他の新交通システムに比べると速いな~っとか思っているうちに到着。@愛・地球博記念公園 pic.twitter.com/7xaL7iDWFq
— stampia1016 (@stampia1016) March 3, 2017
愛・地球博公園周辺に来る事は滅多にないだけに惜しい事をした。
とはいえ、天気には恵まれ、瀬戸記念公園の展望台から見える風景や、帰りにリニモから見る車窓は良い感じ。#愛環沿線ウォーキング pic.twitter.com/l3nipYH8d5— T遼 (@EntdeckerT) September 9, 2019
お仕事道具市、いよいよ今週末の開催となりました!ご来場はリニモ&バスを使ったパーク&ライドが便利でスムーズです。
会場アクセスのご案内。
【電車】
東部丘陵線(リニモ)〜『愛・地球博記念公園駅』下車すぐ。【バス】
名鉄バス『愛・地球博記念公園駅』下車すぐ。 pic.twitter.com/wSkPDdxV1x— 樋口ヒデヨシ ヒグー(似てない屋) (@hideyossy) May 19, 2019
名古屋方面からは名古屋駅から地下鉄東山線で藤が丘駅をめざします。
岡崎方面からは岡崎駅から愛知環状鉄道で八草駅をめざします。
リニモに乗り換え愛・地球博記念公園駅で下車します。
愛・地球博記念公園駅から名古屋駅見える👀 pic.twitter.com/wp1nvwZIA5
— ゴッジ@低浮上 (@Gojji80) June 8, 2019
JR多治見駅からJR中央本線を利用される場合。
千種駅から地下鉄東山線へ乗り換え、藤が丘駅で下車。
高蔵寺駅から愛知環状鉄道へ乗り換え、八草駅で下車。
リニモに乗り換え愛・地球博記念公園駅で下車します。
リニモの愛・地球博記念公園駅にて八草みずきちゃんのスタンプGETニャン(ΦωΦ) pic.twitter.com/QtlXjURGCu
— たびねこ (@dash_tabineko) September 8, 2019
公共機関を利用すると便利な時もありますね。
ジブリパークのエリアが5つで完成の予想図って本物?
ジブリパークには、ジブリ映画の世界を再現した5つのエリアがつくられます。
モリコロパークの未利用地や建物の再利用や共有をおこない、ジブリの世界を作り上げる予定になっています。
くわえて現状ではディズニーランドやUSJなどのような、多くのアトラクションは出現しないということです。
◎ジブリパーク、自由に入場できる公園の中にジブリの施設が点在するイメージ。木を伐採し、森を切り開くことはない。アトラクションは民間に。知事一問一答 https://t.co/xAMLfcjbMC pic.twitter.com/1S472OEjw5
— ジブリ大好き倶楽部 (@ghiblidaiski) September 14, 2019
あくまでも、ジブリ作品と共存して自然のままをあじわえる公園としてつくられます。
鈴木敏夫P:ジブリパークは「あくまでも公園」 宮崎駿監督も「すぐ口出す」https://t.co/mP14DH91XJ pic.twitter.com/L1fAGSF9wj
— キャッスル (@castle_gtm) May 31, 2019
5つのエリアは2022年秋と2023年にわたってつくられる予定です。
ジブリパークの完成予想図では現状5つのテーマエリアが完成予定とされています。
現段階ではジブリパークの完成予想図は5つなの本物でが正解です!
ところがジブリパークの関係者からは意味深な発言がありました。
「ジブリパークは5つで完成ではない!」という旨の発言なんですね。
ジブリパークは常に進化をしていくということでしょうか?これは非常に楽しみな発言ですね。
大村知事は記者会見で「第1期として5つのエリアを作り込みたい」と語った。一方でジブ
リパークは「何年たっても完成しない」とも述べ、開業後も更新や拡張を進め、高い集客力
を維持したい考えを示した。
引用元:日本経済新聞
2018年4月25日の大村知事の発言に基づいて記載されたものになります。
実際今回のエリア構想の中には、ジブリ作品のすべてが含まれていません。
例えば、「風の谷のナウシカ」や「天空の城ラピュタ」など。
つまり、ジブリパークの完成予想図は未完成であることを示唆しているということなんです。
大ヒットのジブリ作品がテーマエリアとして予定されていないのはとても不思議に感じますよね。
モリコロパークで自然を堪能中^_^ pic.twitter.com/rKpy7L6asX
— シィク (@xic12) September 14, 2019
モリコロパーク内には、まだまだ未利用の残されている場所がたくさんあります。
ジブリパークの関係者と再開発を担う人たちのコンセプトが一致した場合。
現段階では未発表の利用者にとって感動するエリアが誕生するかもしれませんね。
ワクワクしてしまいますよ。
2022年秋この公園が #ジブリパーク としてオープン予定
約200ha.日本最大サイズのテーマパークに!
因みに TDL 51ha. TDS 49ha.「耳をすませば」の地球屋を再現した施設も楽しみ♪
食べ物もいろいろあるんだろうな
私はニシンのパイを食べてみたい#サツキとメイの家#愛地球博記念公園#トトロ pic.twitter.com/uVjwN3QvSX— K.K. (@kkviolin0203) August 1, 2019
モリコロパークは自然を大事にした公園。
自然豊かなモリコロパークが自然と共に生きるジブリパークへと変貌した場合。
観光地としても新たな息吹が生まれてくるかもしれませんね。
「千と千尋の神隠し」をテーマにしたエリアが誕生する可能性もあるかもしれません。
とっても楽しみです。
まとめ
- ジブリパークは2022年秋ごろに「愛・地球博記念公園 モリコロパーク」から徐々に生まれ変わる
- ジブリパークには車でもいける
- ジブリパークには公共機関がおすすめ
- ジブリパークのテーマエリアは5つではない
2022年秋モリコロパークがジブリパークに生まれ変わります。
ジブリの世界が等身大の世界で味わうことができるなんて、とっても素敵ですよね。
新しい情報を見つけたら更新させていただきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。