具志堅用高の銅像がある場所はどこ?誰が作成したの?

具志堅用高さんってとても温和で面白い人ですね。
具志堅用高さんがクイズ番組に出てたりすると、とても面白くて私はいつも大爆笑してしまいます。
あのとぼけた感じというか、天然というか、何とも言えない具志堅用高さんの雰囲気に癒されます。
そんな具志堅用高さんの銅像があるそうなんですが、銅像のある場所や誰が作成したのかが気になったので、調べてみることにしました!
色々調べてみましたので、最後まで読んでいただけるとうれしいです。
具志堅用高が銅像に?何をした人なの?
離島行き桟橋にて。石垣市の英雄、具志堅用高氏の銅像。24戦23勝15KO。#石垣島 pic.twitter.com/bNnZDi58Gv
— 佐藤龍一 (@RyuichiSato) 2018年7月19日
私は、具志堅用高さんの銅像があるって知った時にびっくりしたんですよね。
銅像って二宮金次郎とか坂本龍馬とかそういう歴史上の偉人ってイメージがあつのは私だけ・・・?
具志堅用高さんも偉人ですけどね!
でも若い方は具志堅用高さんが偉人と言われてもピンとこないかもしれませんね。
なので具志堅用高さんについてちょっと簡単にご紹介します。
具志堅用高さんはプロボクサーだったんです。
WBA世界ライトフライ級王者になったのは1976年10月10日、それから約5年の間王者の座を守り続けたんです。
そんな功績がある具志堅用高さんだからこそ、銅像になったってことなんですね。
でも私は、具志堅用高さんと言えば「ちょっちゅね」の温和なおじさんのイメージが強いなぁ、ボクシングの試合とか見たことないし。
やっぱり具志堅用高さんは天然な感じで面白い人だなって思いますね。
具志堅用高さんがWBA世界ライトフライ級王者だったってことに驚いた人も多いかもしれませんね。
具志堅用高の銅像がある場所はどこ?
具志堅用高さんは沖縄県石垣市で生まれています。
具志堅用高さんの地元である沖縄県石垣市に具志堅用高さんの銅像は設置されています。
石垣港離島ターミナルに設置されている具志堅用高さんの銅像。
船で石垣島へ行くと、具志堅用高さんの銅像がお出迎えしてくれますよ!
具志堅用高さんの銅像と記念写真を撮るために並んでいることもあるようです。
外国人にはスルーされることもあるようなんですが・・・世界チャンピオンなのに!
銅像の顔が怖いというかいつもと違うとの声もあるようですが、銅像は現役時代のボクシングをされている時のイメージだそう。
ボクシングをしている時の真剣な厳しい顔を銅像にしているようですよ!
今の具志堅用高さんしか知らないと、確かに別人のように見えますね。
具志堅用高の銅像は誰が作成したの?
具志堅用高さんの銅像を作成したのは「株式会社竹中銅器」です。
原型作者は田畑功さんと言う方で、2013年に石垣島に設置されています。
株式会社竹中銅器は富山県本社のある会社なんですね。
沖縄県が株式会社竹中銅器に具志堅用高さんの銅像の作成を依頼したんでしょうか?それとも石垣市でしょうか?
その辺りの事情は調べてみたのですがわかりませんでしたが、おそらく石垣島の観光PRのためでしょうね。
石垣島から世界チャンピオンが誕生したなんて地元の人たちはとても嬉しいでしょうね!
具志堅用高さんは石垣島のヒーローなんでしょうね。
具志堅用高がかわいいと評判!
具志堅用高さんが現役のボクサーだった頃には考えられなかったことかもしれませんが、現在の具志堅用高さんはとてもかわいいです。
具志堅用高かわいいぞー!
— 和み@第二浜松市民 (@RalphAlice) 2019年2月12日
Perfumeあ〜ちゃんの広島弁もいいけど…
異性ならという事で沖縄弁!
具志堅用高さん喋ってるところかわいいやん!— かよにゃん (@xia_o_mao) 2018年10月24日
アニメとなったねこざかな体操、
宮本佳那子と具志堅用高がクッソかわいい…ハァ— にぐるた (@niguruta) 2018年7月1日
かわいいと感じている人はたくさんいらっしゃるようです。
本当にかわいいので、とてもボクシングをされていたようには見えないですね!
まとめ
- 具志堅用高は元WBA世界ライトフライ級王者
- 具志堅用高の銅像は石垣港離島ターミナルにある
- 具志堅用高の銅像は株式会社竹中銅器が作成した
石垣島からは南十字星が見えたり、見どころの多い観光地ですよね。
石垣島を訪れた際はぜひ具志堅用高さんの銅像と記念撮影をしてみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございます!