かまいたちのネタ作り担当はどっち?合わせが上手い理由はなぜ?

2019年12月22日M-1グランプリ2019決勝大会に。『かまいたち』さんが出場しますね!
山内さんと濱家さんは、M-1グランプリ2019に出場するためのボケとツッコミの練習を何度もしてきたと思います。
ネタ担当の山内さんと濱家さんのツッコミでM1優勝ができるか、山内さんと濱家さんの経歴や得意なことを確認してみることにしてみました。
最後まで読んでいただけるとうれしいです。
かまいたち(漫才)の山内と濱家のプロフィール!経歴を調査!
#かまいたち #山内健司 #濱家隆一
が参戦します😍@_Airi_Tanigawa @nmb48_official@yamauchi0117 @hamaitachi
⏰今日よる10時30分出発! pic.twitter.com/YFEfIjd8sl— 車あるんですけど…? (@tvtokyo_kuruma) March 16, 2019
まずはNSC大阪校26期生の『かまいたち』さんたちの簡単なプロフィールをご紹介します。
名前 かまいたち
結成年月 2004年5月
所属事務所 吉本興業(よしもとこうぎょう)
ボケ担当 山内 健司(やまうち けんじ)
ツッコミ担当 濱家 隆一(はまいえ りゅういち)
吉本興業に所属する基本ボケ担当の山内健司さんのプロフィールは次の通りです。
猫のインスタとスニーカーのインスタのコラボ。
これ猫の爪研ぎです、にゃいき
めっちゃ猫たちお気に入りです
スニーカー好きと猫好きの僕にぴったりの、にゃいき
皆さんもぜひ( ̄▽ ̄) #nike#にゃいき#nyaiki #かまいたち山内 #猫#ネコ#cat#つめとぎ https://t.co/PkJwzA3Vc9 pic.twitter.com/L5ONtGj4aI
— 山内健司 (@yamauchi0117) November 21, 2018
名前 山内 健司(やまうち けんじ)
生年月日 1981年1月17日
出身地 島根県
血液型 B型
趣味 ボウリング・麻雀・卓球・猫・スニーカー・怖い話
特技 ボウリング・麻雀・卓球
入社年 2003年
ボケ担当の山内健司さんは既婚者で、2018年に男の子が誕生していますね。
山内健司さんは教員免許(中学校社会科・高校日本史)を持っており、学校の先生も出来ます。
もしも山内健司さんが社会科の授業をしたら、テストで満点取れると思います。
理由は授業が面白くて山内健司さんが話したこと全部、頭に入り覚えてしまうからです。
山内健司さんが先生だったら、社会科のある日は必ず学校に行きますね。
山内健司さんは現在、松江市の観光大使に任命されています。
もしかしたら松江市で、山内健司さんに偶然出会えてしまうかもしれませんね!
次に濱家隆一さんです。
吉本興業に所属する基本ツッコミ担当の濱家隆一さんのプロフィールは次の通りです。
濱家隆一さんの誕生日やん!!
おめでとうございます!!
ロケしても、コントしても、漫才しても、ひな壇おっても、MCしてても面白いかまいたちさん!
これからも応援してます! pic.twitter.com/F7yCvrvtQH— まなみ (@ma_wagyu) November 6, 2019
名前 濱家 隆一(はまいえ りゅういち)
生年月日 1983年11月6日
出身地 大阪府大阪市
血液型 B型
趣味 寿司・野球・料理・マジック・漫画
特技 マジック・料理
入社年 2003年
ツッコミ担当の濱家隆一さん、身長が187㎝もあります。
日本人にしては高身長になりますね。
濱家隆一さんは、既婚者で2019年に女の子が誕生しています。
濱家隆一さんは、今までに相方を6人変えています。
5回コンビを組んで5回解散していたんですね。
6人目でコンビを組んだ山内健司さんとは余程気が合ったようですね。
2019年のM1に出場する『かまいたち』さんたちが、コンビを組んだのは2004年5月です。
M-1グランプリ2019決勝大会には、からし蓮根のお二人も出場します詳しくはからし蓮根(芸人)のツッコミとボケ漫才のネタ作りは誰か調査!をお読みください。
コンビ結成から15年目の今年(2019年)、15年もコンビが組めているのだから仲が良くないと出来ないですよね。
そして今回のM-1グランプリは『かまいたち』さんたちにとって、令和元年最後の大会出場になりましたね。
👑#M1グランプリ2019 決勝戦まで
あと🔥1日🔥令和最初の栄冠は誰の手に?!#M1 #M1グランプリ #かまいたち#決戦は12月22日 #午後6時34分から📺https://t.co/tUeUNIiLDv pic.twitter.com/Py4JczNfh2
— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) December 20, 2019
今回のM-1出場は『かまいたち』さんたちにとって、ラストイヤーになります。
ここで『かまいたち』さんたちの、受賞歴を確認しておくことにしますね!
2007年に最優秀新人賞をもらってからのかまいたち(芸人)は、様々な大会などで優勝したり準決勝や決勝進出しています。
特に2016年以降は、世間に認められ優勝するほどの実力になっています!
時系列で並べてみますね。
2007年 第28回ABCお笑い新人グランプリ 最優秀新人賞
2007年 笑いの超新星 新人賞
2008年 第43回上方漫才大賞 新人賞
2012年 第33回ABCお笑いグランプリ 優勝
2012年 第42回NHK上方漫才コンテスト 優勝
2013年 THE MANZAI2013 認定漫才師
2014年 THE MANZAI2014 認定漫才師
2016年 歌ネタ王決定戦2016 優勝
2016年 キングオブコント2016 決勝進出(総合3位)
2017年 キングオブコント2017 優勝
2017年 M-1グランプリ2017 決勝進出(総合4位)
2018年 M-1グランプリ2018 決勝進出(総合5位)
2018年 外王~ロケ最強芸人決定戦~ 優勝
2019年 外王~ロケ最強芸人決定戦~ 優勝
2019年 第54回上方漫才大賞 奨励賞
かまいたちのネタ!合わせが上手い理由は!
『かまいたち』さんたちは2017年のキングオブコント2017 優勝の後、同大会の準優勝にゃんこスターを引き合いに自虐ネタを披露してくれましたね。
『かまいたち』さんたちの漫才の役割分担ですが、ボケ担当は山内健司さんでツッコミ担当は濱家隆一さんが基本になります。
『かまいたち』さんたちは、漫才もコントも出来るんです。
『かまいたち』さんたちの漫才が上手い理由は、山内さんと濱家さんが息の合った話が出来るからですね!
しかも驚くことに『かまいたち』さんたちは、ボケとツッコミをネタによって役割を変えれるんですね!
役割を変えても漫才やコントが出来るって、上手いとしか考えられなくなってしまいます。
『かまいたち』さんたちの漫才は主にしゃべくり漫才(話芸の身の漫才)になります。
長年いろんな場所で漫才を披露してきたおかげか、ボケにもツッコミもすごい輝きがあるコンビです。
『かまいたち』さんたちの漫才は、まさに実力を積み重ねてきたベテランの漫才なんですね!
漫才は、主に二人組で披露されている話芸です。
コントは、寸劇(短い時間でみせるお芝居)で笑いを目的にしています。
『かまいたち』さんたちの漫才は、後輩からも尊敬されています。
後輩たちに尊敬されるほどの漫才が出来る『かまいたち』さんたち。
年M-1グランプリ2019で『かまいたち』さんたちが優勝したら、すごいことになりますね!
かまいたちのネタ担当はどっち?ツッコミが上手い理由はなぜ?
🔹最後の年にチャンスが巡ってきたので、M-1の歴代の優勝した方々と肩を並べられるように頑張りたいです。(濱家)
🔸2冠という称号だけを目指しているので、2位とか3位はいらない。優勝だけを目指して頑張ります。(山内)#M1グランプリ2019 #Mを送ろう#決戦は12月22日 #かまいたち pic.twitter.com/3QwfDIw1Xh— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) December 21, 2019
2017年のキングオブコントで『かまいたち』さんたちが優勝した時、山内さんがネタ作りを担当していると言ってました。
私も山内さんがほとんどネタ作りをしていると考えてみました。
理由は教員免許をもっている山内さんだけに、広い視野で物事を見渡せるからだと考えてみました。
そのため多くの情報の中から、いまウケそうなネタをかき集めることが上手いのではと思ったわけですね。
もちろんネタ合わせしたり直したりすることも必要なので、最終的には山内さんと濱家さんが2人でネタ作りを完成させていることだと思います。
濱家さんは日常生活でもツッコミを入れてくるそうです。
そうなんです、ツッコミが上手い理由は普段からツッコミを入れているからですね。
どんな時でも、濱家さんはツッコミの練習をしているわけです!
普段からツッコミを入れている濱家さんだからこそ、上手いツッコミが決まりますよね!
濱家さんは2019年M-1グランプリで、上手いツッコミを入れて観客を魅了してくれると思います。
『かまいたち』の山内さんが2019年4月の時点では、2019年のM-1には出場するつもりはないといっていましたね。
ところが『かまいたち』さんたちは、ラストイヤーを華々しく飾るために出場したみたいです!
山内さんの考えたネタとうまいボケ、濱家さんの華麗なツッコミでラストイヤーを華々しく飾り『かまいたち』さんたちが優勝すると思っています。
まとめ
M-1グランプリ2019でラストイヤーになる『かまいたち』さん!
令和元年記念すべきM1優勝は、『かまいたち』さんの山内さんと濱家さんに決定か?
披露する順番は、今年も笑神籤(えみくじ)システムを活用しますね!
まぁラストで一番盛り上げてもらい所ですが、くじなので本番までわかりません。
たとえどんな順番になろうとも、会場のお客さんと意気投合すれば間違いなしですね!
最後までお読みいただきありがとうございます!