前田敦子の別居理由は性格で離婚の可能性は?勝地涼は我慢の限界?

勝地涼さんと交際4か月のスピード婚から、出産1年で“フライング”別居生活が報じられた前田敦子さん。
別居の理由は、前田敦子さんの性格とも言われているようです。
もしかしたら、勝地涼さんは我慢の限界に達したのかもしれませんね。
前田敦子と勝地涼の馴れ初めは?
前田敦子が第1子男児出産 勝地涼パパに「夫婦で大切に育てていきます」https://t.co/x3d59uMiW8
💐勝地はインスタグラムで「妻には感謝しきれないくらい感謝です。本当にありがとう。そしておつかれさま。」とコメント。2人は昨年7/30に結婚を発表し、9/15に妊娠を報告していた。#前田敦子 #勝地涼 pic.twitter.com/HVTbPePoC4
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) March 4, 2019
前田敦子さんと勝地涼さんが出会ったのは飲み会での席。
飲み会で前田敦子さんが終始”ムスっ”としているように感じた勝地涼さんが「あっちゃん、そんなムスッとしてるんだったら帰れば?」と言ったのが最初になるそうです。
しかも前田敦子さんは「分かりました。帰りま~す」って帰ったそうです。
後日、勝地涼さんは前田敦子さんに謝罪をしたとのこと。
その後、しばらく間が開いた後、勝地涼さんが柄本時生さんと前田敦子さんの舞台を観に入った際、勝地涼さんが前田敦子さんを食事に誘ったことで急接近します。
そして急接近してからわずか4か月で2018年夏に結婚します。
前田敦子の別居理由は性格で離婚の可能性は?
前田敦子さんと勝地涼さんも別居、、、?ここ最近こういうの続いてるな…第二の東出、渡部にならなければいいな…あっちゃんには幸せになってほしい…
てか、女性セブンさんあっちゃん推しかよw写真についてるコメントうけるんだがw pic.twitter.com/bIxcDaQyDg— po (@nipunipuda) June 24, 2020
前田敦子さんと勝地涼さんの夫婦生活に暗い影が忍び寄ってきたのは、2020年に入ってからだと言われています。
前田敦子さんは仕事のことも考えていたのでしょう。
そして子供の育児などで、両親のいる同じマンションに引っ越し両親や勝地涼さんの協力を考えていたようです。
引っ越してからしばらくは順調だったのでしょうが、2020年3月に勝地涼さんが別のマンションに引っ越しをしてしまいました。
1歳の子供をおいて勝地涼さんが引っ越すなんて、余程のことが無いと考えられないですよね。
前田敦子の別居理由は性格で勝地涼は我慢の限界?
前田敦子と勝地涼が別居 「勝地が家に帰らない」証言 https://t.co/iKjRCyJ8We pic.twitter.com/zwRu18UoIE
— 特殊2か?第2小隊 (@pNu0woE4tbQ5IL1) June 24, 2020
そこで色々と調べてみると、前田敦子さんの性格についてある噂がありました。
そもそも前田敦子さんはAKB時代から、「気難しい面倒な性格」で業界では有名な話だそうで、前田敦子さんの気分を害さないようにしていたとか。
前田敦子早くも別居か。まぁ分かりきってたしこれだもんw
何回見ても勝地涼の背中から出てるコイツすげーめんどくせー感大好きw pic.twitter.com/29RNcFYHJV— 麗欠乏症 (@hydeistar) June 25, 2020
上の画像は、2019年週刊文春が報じた、前田敦子さんの怒りの表情です。
路上で勝地涼さんに激怒している前田敦子さんの様子が激写されたものなのですが、めちゃ怒っていますよね。
たぶん、話がかみ合わず喧嘩になったのだと思いますけど。
ちなみに前田敦子さんは感情をコントロールできないときもあると自身で理解しているとか。
勝地涼さんは、そのことを踏まえて一緒になったと思いますが、前田敦子さんの感情の起伏に我慢できなくなったとの見方もあるようです。
確かに上の画像のような顔をいつもされたら、ストレスたまりますわ。
ですが、育児に関して勝地涼さんが参加しないと報道されていますよね。
当初から全く育児に参加しないとは考えにくいのですが、勝地涼さんは何を手伝えばいいか分からず頑張ってみたものの。
前田敦子さんの育児に対する考えと一致しなかったのでしょう。
そのため上の図のような怒号が降り注ぎ、我慢の限界で家出した可能性もあります。
女性のほうが育児で大変なのに、父親はしらんぷり、子育てが初めての夫婦にはありがちな話です。
まとめ
前田敦子の別居理由は性格で離婚の可能性は?勝地涼は我慢の限界?についてまとめてみました。
調べてみると、前田敦子さんの性格と言うよりも、子育てを理解していない勝地涼さんにも問題があるように感じてしまいました。
今一度、2人には冷静になって、大切な子供のために話し合いをしてもらいたいですね。
何より、ふたりの大切な子供を大切に二人で育ててもらいたいです。