芋けんぴの世界鈴木絢子イチオシの通販お取り寄せ方法!マツコの知らない世界推薦!
2021年9月7日放送のマツコの知らない世界で「さつまいも料理研究家」の鈴木絢子さんが全国に数えきれないほどある芋けんぴの中からおすすめの芋けんぴを教えてくださいました。
そんな鈴木絢子さんがイチオシする芋けんぴの世界で紹介された、逸品が通販でお取り寄せできるか調べてみました。
美味しい芋けんぴって、一度口にしたら止まらなくなりますよね・・・。( ´∀` )
目次
芋けんぴの世界鈴木絢子イチオシの通販お取り寄せ方法!
芋けんぴって、ふと食べたくなる時がありますよね。
しかも美味しい芋けんぴに出逢ってしまったら、あっという間に完食!
今回、鈴木絢子さんが推しイチオシの芋けんぴ、通販でお取り寄せできるかネットショップを探してみました。
川越けんぴ工房の川越芋けんぴプレーン(菓匠右門)
菓匠右門の川越芋けんぴは公式サイト「菓匠右門」「楽天市場」でお取り寄せすることが出来ます。
マツコの知らない世界、芋けんぴの世界で、のっけから川越の菓匠右門さんの芋けんぴ出た!
私の一番好きなのが、右門さんの芋けんぴ♪オススメです!— 太田真由美 (@otappin) September 7, 2021
Twitterでも人気の川越けんぴ、Twitter上には足を運びたくなるい一枚がアップされていました✨
懐かし!久しぶりの川越けんぴ工房(・∀・) pic.twitter.com/eiqBqu4mJV
— KEE-チピ侍 (@KChibi_ninja) September 15, 2020
川越けんぴ工房の直売店の場所は公式サイトで確認できます。
足を運ぶのがむつかしい方は公式サイト「菓匠右門」「楽天市場」からお取り寄せしてみましょう。
紅いもカリカリ 琉球黒糖(美らさんぴん)
うちにあるよ紅いもカリカリ!
塩バターもあったけど、数日前に食べちゃった pic.twitter.com/uMiwvj4tjK— あられ (@kotonoha35) September 7, 2021
沖縄のイチオシ紅いもの芋けんぴ「紅いもカリカリ・琉球黒糖」は、特徴のある黒糖味なので一度是非味わってほしい逸品です。
アントシアニンたっぷりの紅イモの芋けんぴの琉球黒糖味、公式サイト「美らさんぴん」、「楽天市場」からお取り寄せできます。
紹介された「紅いもカリカリ 琉球黒糖」以外にも地元民だけでなく観光客にも人気商品「ハニーバター」や「塩バター」などが販売されています。
紅いもカリカリ ハニーバター(美らさんぴん)
ハイサイ〜!☀️
昨日実家から届いた沖縄のお菓子頂きました!
もう数年程沖縄に帰ってないから、このお菓子初めて見ました!
紅芋でーじ美味いやっさ〜(*´〜`*)
この『美らさんぴん』の文字見てキンキンに冷えたさんぴん茶が飲みたくなりました。#おはようVtuber#新人Vtuber pic.twitter.com/UVnoCJHaIV— 内南 乃羽(うちな のは) Vtuber (@nOgRlv7yjiLwsYR) June 12, 2021
沖縄のイチオシ紅いもの芋けんぴ「紅いもカリカリ・ハニーバター」は、バターの風味とハチミツで、ほんのりあまじょっぱく仕上げられた逸品です。
こちらも是非一度味わってほしい芋けんぴですね。
アントシアニンたっぷりの紅イモの芋けんぴのハニーバター味、公式サイト「美らさんぴん」、セットなら「楽天市場」からお取り寄せできます。
紹介された「紅いもカリカリ 琉球黒糖」以外にも地元民だけでなく観光客にも人気商品「琉球黒糖」や「塩バター」などが販売されています。
水車亭の塩けんぴ(南国製菓)
水車亭の塩けんぴ
おいしかったなぁ#マツコの知らない世界 pic.twitter.com/nB7uk2gyFX— 味蕾@ZERO (@zero_no_tameiki) September 7, 2021
高知県の南国製菓自社ブランド「水車亭」
巾着塩けんぴなら有楽町にある「アンテナショップのまるごと高知」でも購入可能!
芋けんぴといえば水車亭の塩けんぴが好き♡
細さ、塩気、甘みが最高♡芋屋金次郎の揚げたても大好きです♡おいもチップも大好きです⸜❤︎⸝
高知駅の揚げたては太めでガッツリ砂糖まぶしたtheけんぴって感じのもいい
芋が好きってことね
— ❁☺︎ⓜⓐⒽ☺︎⋆⑅✩̮❁ (@hrmelody_m) September 7, 2021
南国製菓の「水車亭の塩けんぴ」、公式サイト「水車亭」、「楽天市場」で購入できます。
特撰芋けんぴ(芋屋金次郎)
今芋けんぴがトレンド入りしてて、それ見たら芋屋金次郎の芋けんぴ食べたくなってきたぁ〜食べ出したら止まらないくらい美味しいんだよね pic.twitter.com/XF1bYcR9oe
— Snoopyloverry (@snoppyloverry) September 7, 2021
高知県日高村、芋舗 芋屋金次郎の特製芋けんぴ。
今では全国のどこかにお店がある芋屋金次郎。ご存知の方もおられることでしょう。
わたしのイチオシは揚げたての・・!
芋屋金次郎の揚げたて芋けんぴ
食べてみたーーーーい♡♡
日本橋行こうかな。
#/芋けんぴ好きSTAY pic.twitter.com/POhPi5NHqG— たまˊ˗ ◌⸝⋆⸝⸝꙳ (@__hyunjiiin__) September 7, 2021
なのですが、番組で紹介された特撰芋けんぴも手が止まらないほど美味しい芋けんぴになります。
芋舗 芋屋金次郎の特製芋けんぴ、公式サイト「芋屋金次郎」からお取り寄せできます。
また「楽天市場」ではふるさと納税返礼品として販売されています。
芋けんぴ 甘味(寝た芋本舗)
ウチにもあるぞ!w#マツコの知らない世界#芋けんぴ #寝た芋本舗 pic.twitter.com/Iyo8719UMM
— まりめっこ。 (@mekko65682451) September 7, 2021
寝た芋本舗の芋けんぴ 甘味、公式サイト「NETAIMO」、お試しなら「楽天市場」からお取り寄せできます。
ちなみに成田にもあるそうです。
寝た芋本舗成田にあるじゃん。今度買いに行ってみようかねぇ
— さぶいちおにいさん (@wazegiga) September 7, 2021
成田ならお土産に買うのに一番確かかもしれませんね。
なると金時スティック ソフト仕上げ(神戸いもや)
本日オープン、玉津中学校北東の焼き芋と芋スティックと野菜チップスのお店、神戸いもやで、なると金時スティック pic.twitter.com/vvOT2Qjtns
— 神戸NOW! (@georgesigrek) March 20, 2020
神戸いもやさんのなると金時スティック ソフト仕上げ、公式サイト「神戸いもや」からお取り寄せできます。
またヨコノ食品「神戸いもやさんのなると金時スティック」なら「楽天市場」でも買うことが出来ます。
芋けんぴ 紅はるか(加藤けんぴ店)
国分寺市にある手づくりおにぎりと芋けんぴ専門店の加藤けんぴ店
芋けんぴ
・くんせい塩
・紅はるか
・みたらし
おにぎり
・とりそぼろ
最近はネット販売での購入ばかりだったけど久しぶりに店舗で購入
芋けんぴもおにぎりも美味しかった
ご馳走さまです@kato_kenpi pic.twitter.com/YvbbdirLqU— でら (@dera0065) April 18, 2021
加藤けんぴ店、公式サイト「おにぎり芋けんぴ加藤けんぴ店」を確認したところ2021年のお取り寄せ販売は終了していることが判明しました。
販売の確認ができ次第、追記させていただきます。
Twitter上では9月中旬以降と記載されていました。(※店舗のみかは不明です。)
【ブログ】9月の予定:4(土)11時より営業再開です。9月の目玉は『酒まんじゅう』!芋けんぴの販売は中旬以降を予定しています。https://t.co/hCVfiG0xq2
— 加藤けんぴ店 (@kato_kenpi) September 1, 2021
中崎POTATO(蜜香屋)
中崎POTATO!
芋チップ!めちゃめちゃうめぇーーー!!
止まらんやつやった(笑)中崎町の「蜜香屋」っていう焼き芋屋さん。今、ルクアの地下で買えまーす pic.twitter.com/YGbyQ05NKi
— クリムゾン (@sake_giri) October 3, 2019
大阪・中崎町の昔ながらの商店街にある焼き芋屋さんの「中崎POTATO」飴たっぷりなのにおいもの味もしっかり堪能できるそうです。
蜜香屋さんの公式サイト「蜜香屋」からお取り寄せできます。
ニューケンピ缶入り「ハイカラ」(蜜香屋 TISOU)
きょうのおやつは #芋けんぴ
蜜香屋さんのニューケンピ、ハイカラ。噛むと広がるお芋の確かな風味の中に複雑で深い味わいがあって手がすいすい進んでしまうおいしさ…。(紅茶、カカオパウダー、コーヒーが入っているそう)
細切りでカリカリ感強めなのもやみつきポイント。おすすめの一品です pic.twitter.com/haJXEXbVNS— ツララ (@L_ll_Log) September 5, 2021
大阪・中崎町の昔ながらの商店街にある焼き芋屋さんのニューケンピ缶入り「ハイカラ」
蜜香屋さんの公式サイト「蜜香屋」からお取り寄せできます。
吉芋花火(覚王山)
覚王山 吉芋さんの「吉芋花火」、一度食べたら忘れられない味なのでぜひ心に刻み込んでほしい。キングオブ芋けんぴ pic.twitter.com/84xOo3cVc9
— おみやん@OMIYA! (@omiya_data) September 7, 2021
覚王山の「吉芋花火」、公式サイト「覚王山の吉芋」から買うことが出来ます。(2021/9/7現在、注文集中によるサイトでの受付を一時停止)
ちなみに名古屋駅でも買うことが出来ます。
まとめ
どれも食べたくなってしまいましたね。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。