歩いて松山城に登る方法と観光所要時間!周辺の無料駐車場の場所!

愛媛県松山市にある松山城は、今なお日本に現存する十二天守の一つで日本三大平山城として有名です。
見どころ満載の松山城の観光!松山城の近くの無料駐車場の場所はどこかと徒歩で山頂に行く方法と所要時間についてお伝えします。
しかもお城の外も中も木造なので、あなたの想像力次第で築城当時の世界にタイムスリップすることが出来ます。
松山城の見どころは天守だけでなく、登る途中にある石垣や門にもありますよ。
ちなみにロープウェイ乗り場から松山城観光をした場合、天守内の見学時間を含め1時間から1時間30分は楽しむことが出来ますよ!
目次
松山城観光!周辺の無料駐車場の場所やロープウェイリフト乗り場までの距離は?
早朝の松山城ぐるりっ!!!
反りとシノギがヤバい!!!
登り石垣もいいぞっ!!!! pic.twitter.com/SQroHcZGqV— 若狭守の武者 (@tatibana_ason) January 15, 2021
松山城の観光で駐車料金がただの駐車場は二の丸庭園駐車場になります。
ちなみに国道196号線を通り国道11号線から来た場合は下の画像のように直進します。
また11号線から来た場合は右車線で進み右折します。
一車線の道に入れたら直進し左折、そのまま直進し右折すれば二の丸庭園駐車場にたどり着けます。
平日、休日問わず無料で※9:00〜16:45の間駐車することが出来ます。
(※諸事情により変化します。)
駐車できるのは普通乗用車まで。
収容台数は31台です。
二の丸庭園駐車場からロープウェイ乗り場山麓駅東雲口までの距離は?
二の丸庭園駐車場からロープウェイ乗り場山麓駅東雲口までの距離は1.2㎞、大人の足で約14分~くらいかかります。
ちなみに徒歩で登る元気があるのなら登山口がすぐそばにあります。
松山城の無料駐車場から歩いて山頂に登る方法と所要時間
無料駐車場から徒歩1分ほどで黑門跡の登り口につきます。
黑門跡から登山した場合、1.3㎞約20分~くらいで山頂へたどり着けます。
また、二の丸庭園史跡への登り口からも登山することが出来ます。
二の丸庭園駐車場へ車で入ってきた道を徒歩2分くらい歩いて戻ります。
二の丸庭園史跡への登り口から登山した場合、1.2㎞約20分~くらいで山頂へたどり着けます。
ただし、どちらの登山道も角度のある坂道になります。
特に病をお持ちの方や体力に自信のない方はやめておくことをお勧めします。
どうしても歩いて登りたい方は、二の丸庭園史跡への登り口からのほうが若干登りやすいです。
ロープウェイ乗り場山麓駅東雲口から歩いて登る方法と所要時間
松山城のロープウェイ乗り場山麓駅東雲口から山頂までの行き方は3通りあります。
一つは歩いて登る方法です。
ロープウェイ乗り場の「北側にある石の階段」が登山口になります。
黑門跡や二の丸庭園史跡への登り口から登山するのに比べ、若干坂道の角度がゆるめになっていますが、体力は必要です。
そのため特に病をお持ちの方や体力に自信のない方は、ロープウェイ乗り場からロープウェイやリフトを使うことをお勧めします。
歩いて登った場合の所要時間は、1㎞約20分~くらいで山頂へたどり着けます。
山頂までの行き方の残りの2つはロープウェイやリフトで登る方法になります。
松山城観光でロープウェイやリフトで登る方法と所要時間!
観光ロープウェイ乗り場からロープウェイやリフトで登る方法と所要時間になります。
ロープウェイは47名が定員、リフトは一人用です。
ロープウェイやリフトは有料になっています。
ロープウェイやリフトの乗車券と天守観覧券の料金表になります。
区分 | 片道券 | 往復券 | 天守観覧券 | 総合券 (天守観覧券+往復券) |
---|---|---|---|---|
小人※ | 140円 | 260円 | 260円 | 420円 |
大人 (中学生以上) |
270円 | 520円 | 520円 | 1,040円 |
※小学校に上がる前の未就学児は利用できません。
ロープウェイでは、小説坊ちゃんにも登場してくるマドンナ姿のガイドさんが観光案内をしてくれます。
3分という短い間ですが、松山市の観光スポットなど聞き逃さないようにしましょう。
ロープウェイは3分ほどでリフトは6分ほどで長者ヶ平駅(ちょうじゃがなるえき)に到着します。
松山城の天守がある山頂までの約8合目の場所まで登ることが出来ます。
ロープウェイを降りた後の松山城の天守に続く坂道は30mほど角度のある坂を上りますがその後は、それほどきつい坂はありません。
登る途中にある石垣や門などを観光しながら、歩いて天守まで登りましょう。
道は整備されているので歩きやすいですが、雨が降っているときや路面がぬれているときなどは滑りやすいため、特に足下に注意しながらゆっくり登っていくことをお勧めします。
靴底がすり減っている場合は特にお気をつけてください。
天守までの所要時間は、約10分ほどです。
松山城観光で天守やロープウェイやリフトの営業時間は?
松山城観光で天守やロープウェイやリフトの営業時間は次の通りになっています。
なお、松山城天守への入場は営業終了時間の30分前までとなっています、ご注意ください。
区分 | 期間 | 営業時間 | 定休日 |
---|---|---|---|
ロープウェイ | 2月~7月 | 8:30~17:30 | 無休 |
8月 | 8:30~18:00 | ||
9月~11月 | 8:30~17:30 | ||
12月~1月 | 8:30~17:00 | ||
リフト | 通年 | 8:30~17:00 | |
天守 | 2月~7月 | 9:00~17:00 | 12月第3水曜日 (大掃除) |
8月 | 9:00~17:30 | ||
9月~11月 | 9:00~17:00 | ||
12月~1月 | 9:00~16:30 |
まとめ
歩いて松山城に登る方法と観光所要時間!周辺の無料駐車場の場所!についてお伝えしました。
是非、参考になさってみてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。