御嶽海関が大関昇進の条件は来場所での優勝?九州場所が波乱の可能性は?
大相撲秋場所、優勝したのは関脇・御嶽海。
優勝をしたことで殊勲賞を受賞しましたね。
殊勲賞は優れた技能を発揮した力士に送られます。
御嶽海関が優勝決定戦を制し、2度目の優勝を果たした。https://t.co/DwwO219usR pic.twitter.com/GJd01ZTKyF
— 佐々木一郎 (@Ichiro_SUMO) September 22, 2019
優勝インタビューでは昨年の名古屋場所での優勝を自身への叱咤激励と捉え「今回はしっかり目標に向かってやってこれたので、それが実ってよかったです」とコメント。
引用元:yahooニュース
御嶽海関、大関取りを目指す位置が近づいていますね。
秋場所で2度目の優勝を果たした御嶽海関について調べてみました。
最後まで読んでいただけると嬉しいです。
目次
御嶽海関のプロフィール!経歴や学歴!イケメンの理由はハーフだから
御嶽海久司優勝おめでとう!
近いような少し遠い存在は寂しいけど
これからも木曽の星として活躍してほしい✨️ pic.twitter.com/BtHSrgecuU— はらぽん (@_harapon) September 22, 2019
出羽海部屋に所属する御嶽海関のプロフィールは下記になります。
名前 御嶽海 久司(みたけうみ ひさし)
本名 大道 久司(おおみち ひさし)
生年月日 1992年12月25日
出生地 長野県木曽郡上松町
身長 179cm
血液型 O型
長野県木曽郡上松町ってどんなところかと申しますと。
棧温泉旅館
(長野県木曽郡上松町) pic.twitter.com/Pi3FK0RZaS
— 深夜急送 (@Midnight53) August 3, 2018
温泉宿が在ったり。
寝覚の床を睨みながら食べられる (@ そば処 寿伊舎 in 木曽郡上松町, 長野県) https://t.co/dQnd2Jusci pic.twitter.com/CXpP45i9Ey
— 土民野 (@dominosan1) September 14, 2019
蕎麦が旨かったり。
大正~昭和(1916~1975)と、森林鉄道として木材の運搬に使われていた鉄道です。
一度は廃線をしましたが、惜しむ声多く一部の路線だけ復活しました。
今は、観光客を乗せ森林の中を走っています。
長野県木曽郡上松町 赤沢自然休養林 pic.twitter.com/FfcoiLAOBl— 長谷 博 (@ohayou_) October 23, 2016
紅葉が綺麗だったりします。日本の四季を感じれる自然豊かな場所で育った御嶽海関だからイケメンなのでしょうか?
それともご両親のDNAなのでしょうか?
御嶽海関のお父さんは日本人ですが、おかあさんはフィリピン人です。つまり御嶽海は「ハーフ」になります。
大マルガリータ祭💕✨✨💕 #御嶽海 #sumo pic.twitter.com/4p7ZaNJfYd
— マメ勝龍@疲 (@mrkm_Autumn) September 22, 2019
フィリピン人のお母さんは、とっても素敵な人です。
御嶽海Vに母投げキッス!大関取り「11月場所で」 – 大相撲 : 日刊スポーツhttps://t.co/icaFf2Dmo4
— 河内の暇な髭爺 (@risano43) September 22, 2019
今回の秋場所も客席から見守っていたようですね。
優勝が決定した瞬間には、心が幸せに満ち溢れたことでしょう。
御嶽海ママ、マルガリータさんの熱い投げキッス❤️ pic.twitter.com/KDFhA1hHQb
— 凛。 (@lotus_a_knot) September 22, 2019
幸せな思いを体全体で伝えてくれています。とても嬉しかったことに違いありませんね。
素敵ですよね、とっても素敵な親子愛ですね。
御嶽海・母マルガリータさん、赤ワンピで投げキス「とっても最高」 https://t.co/feEjaGNSIt #スポーツ #sports #ニュース
— スポーツ報知 (@SportsHochi) September 22, 2019
御嶽海関が初めて相撲の試合をしたのは小学校1年生のとき。
初めての相撲は、取り組み方もわからなかったせいか負けてしまったんですね。
御嶽海関、相当くやしかったのでしょう。本気で相撲に取り組みたいと思ったに違いありません。
学校と私
大相撲・小結 御嶽海久司関
小学1年生の時から始めた相撲をアマチュアでは大学まで続けました。その中で、長野県木曽福島町立福島中学(現・木曽町立木曽町中学)の時に相撲の指導を受けた安藤均先生 =現・木曽町立三岳中教頭=への感謝の念が大きいです…
毎日新聞本日付朝刊 pic.twitter.com/sMwp0oLRej
— をゑん@幸せな結末☀︎ (@teragram_oen) November 28, 2016
小学校5年のとき「全日本小学生相撲優勝大会」で2位を獲得するほどの実力を身につけていたんですね。
つづけて木曽福島町立福島中学(現・木曽町立木曽町中学)の三年時には、全国大会に出場してベスト8まで登りつめました。
すごいですよね。
長野県木曽青峰高等学校在学中には国体少年の部で3位を獲得。
全国的に名を広げたんですね。
最終学歴は東洋大学法学部企業法学科です。
東洋大学に進学した理由の一つとして。
濱野文雄監督から「復活のために力を貸してほしい!」と期待され勧誘されたそうです。
御嶽海関は東洋大学時代。
個人タイトル15冠を獲得し、大学4年生の11月に学生横綱、12月にアマチュア横綱になるなど功績を残し。
相撲界での現行基準、幕下10枚目格付出の資格を得たんですね。
御嶽海関は大学生当時相撲部屋へ何度も見学に行かれたそうですが「厳しいところ」ということでプロの道を進む意向はなかったようです。
将来はアマチュア相撲の強豪である和歌山県庁へ就職するべく公務員試験をうけ内定していました。
就職したら家族ともども和歌山で暮らすことを考えていたそうです。
ところが、東洋大学の濱野文雄監督の知人から部屋を紹介されたことがターニングポイントになったのでしょう。
部屋は出羽海部屋。当時11代出羽海親方(元幕内・小城ノ花)のメッセージ(下記)が御嶽海関のこころに突き刺さったんだと思います。
「最近10年くらい幕内力士が出ていなくて、今は名門とは言えないかもしれない。でも、きっと再興させたいと思っている。是非とも力を貸してほしい」
御嶽海関は2015年2月12日相撲界の門をたたいたんですね。
しかも御嶽海関、入門時の心境はとても真剣でカッコいいです。
「もし結果が出なければ、“あのとき公務員になっていればよかったのに”と後ろ指をさされる。辞退した県庁のみなさんにも申し訳が立たない。行くからには、絶対に結果を出すという気持ちで入門しました」
その後、羽陽曲折ありましたが努力して幕内力士まで登りつめています。
2019年秋場所での優勝は、御嶽海関にとって2度目の優勝です。
今後がとっても楽しみですね。
御嶽海関が大関昇進へ条件は12勝!来場所での優勝を応援する声発見!
【人前で稽古せず 御嶽海の流儀】https://t.co/8pKhVRLWyG
関脇・御嶽海が今場所も自分のスタイルを貫き、2度目の賜杯を手にした。九州場所は流れ次第で大関取りになる可能性がある。自分の流儀を貫く「異端児」に勝負の時が来た。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) September 22, 2019
優勝おめでとう🏆!!!
これを足がかりに今度こそ
掴め!
大関!!#御嶽海 pic.twitter.com/oYAajH86AL— 🐺はるなつきんほう (@nakin816117) September 22, 2019
#御嶽海 ‼️
完勝で2度目の優勝‼️
信州の誇り‼️
一気に大関、横綱へ駆け上がれ‼️ pic.twitter.com/FORHnBNnGB
— Ben_san (@rocketroad_ben) September 22, 2019
大関昇進するためには直前3場所の成績が三役で計33勝以上が目安とされています。
御嶽海関は先場所が9勝、今場所が12勝の計21勝。こうなると来場所の九州場所で12勝すれば目安をクリアできるんです。
12勝はちなみに横綱に課せられたノルマ。御嶽海関が12勝のノルマを達成すれば横綱への道もそう遠くはないのではないでしょうか。
御嶽海ママ、マルガリータさんの熱い投げキッス❤️ pic.twitter.com/KDFhA1hHQb
— 凛。 (@lotus_a_knot) September 22, 2019
九州場所でもお母さんであるマルガリータさんの投げキッス見られるかもしれませんね。
からのマルガリータさん。
NHKカメラマン、ぬかりない。 pic.twitter.com/GIVzvInmNh— レディーイガ 平成最後の鍼灸師/LADYIGA acupuncturist in Japan (@ladyiga_harikyu) September 22, 2019
御嶽海関の大関昇進、早くも来場所九州場所での優勝を応援する声を発見しました。
御嶽海
昨日決定戦を制し2度目のVを達成し、来場所大関とりへ挑戦となります。
生まれ故郷木曽、それも高校の後輩にあたり、長男とは同い年ということでいつも応援していました。
さらに高みを目指し頑張れ御嶽海 (o^^o) pic.twitter.com/ZKN8WVLMeF
— tom (@iwadaretomoaki) September 22, 2019
御嶽海
昨日決定戦を制し2度目のVを達成し、来場所大関とりへ挑戦となります。
生まれ故郷木曽、それも高校の後輩にあたり、長男とは同い年ということでいつも応援していました。
さらに高みを目指し頑張れ御嶽海 (o^^o) pic.twitter.com/ZKN8WVLMeF
— tom (@iwadaretomoaki) September 22, 2019
御嶽海優勝!
このまま来場所も優勝して大関取りだ! #sumo pic.twitter.com/8SMrdJRf7D— だんな (@dejidanna) September 22, 2019
ファンからの熱いメッセージが伝わってきます。
九州場所が非常に楽しみですね。
御嶽海関が九州場所優勝!?九州場所が波乱の可能性は?
御嶽海決定戦を制して
二回目の優勝!
来場所は大関取りか!?
本割&決定戦とも素晴らしい寄り!
おめでとうございます!
大関を目指してください!!!#御嶽海#大相撲秋場所 pic.twitter.com/zYPS59rMPK— mkリオ・アクラー・(リナ&サキ&アカネ&ランナ&るっぴ&宇田&ハク&真佑&W愛) (@mk41453739) September 22, 2019
御嶽海関は、今場所での優勝が勢いを増し、一層稽古に励むことでしょう。
今回取り組んだ内容を見直し、稽古に励めば優勝の可能性も広がりますよね。
もちろん秋場所では横綱が出場されていなかった点も大いに考えられます。
御嶽海決定戦を制して
二回目の優勝!
来場所は大関取りか!?
本割&決定戦とも素晴らしい寄り!
おめでとうございます!
大関を目指してください!!!#御嶽海#大相撲秋場所 pic.twitter.com/zYPS59rMPK— mkリオ・アクラー・(リナ&サキ&アカネ&ランナ&るっぴ&宇田&ハク&真佑&W愛) (@mk41453739) September 22, 2019
何があったって 鶴竜が大好き♥️
無理せず休んでくれて良かった🍀
しっかり治してまたいつもの強い鶴竜の相撲をファンにみせて下さいね✨😊 pic.twitter.com/0mrwxCOUKk— すずらん (@ZvZHBUiGwPgIt7P) September 15, 2019
白鵬関、鶴竜関ともに九州場所に出場してくるでしょう。
九州場所は、大関に返り咲いた貴景勝関も勢いを増してくること間違いありませんね。
他の関取たちも勝利を目指して稽古をします。いろんな意味で九州場所は波乱の可能性が高いですね。
まとめ
- 御嶽海関の故郷は自然が多い
- 御嶽海関は、ハーフだった。
- 御嶽海関は公務員に内定していた
2019年秋場所、二度目の優勝を果たした御嶽海関。
これからの活躍が大いに楽しみですね。相撲界も盛り上がってきています。
御嶽海関、大関昇進が叶いますように応援します。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。