三ツ谷白菜の旬の時期や保存方法は?買える通販お取り寄せネットショップはどこ?

2021年1月30日(土)に満天青空レストランでMCの宮川大輔さんとゲストの方が紹介される「箱根西麓の三ツ谷地区で栽培されている『三ツ谷白菜』」は、『身が締まっていて味が濃く柔らかいのが特徴の白菜』になります。
霜が降りるとエグ味が取れ旨味が一層増すことで美味しくなるため知る人ぞ知る白菜になんですよ!
三ツ谷地区で栽培されている白菜は頭をひと玉づつ丁寧に縛りあげ越冬させるという伝統的な栽培方法で育てているため、寒さで糖度が高くなり旨味の強い霜降り白菜として希少価値が高い逸品で知られています。
そんな『三ツ谷白菜』の旬の時期や保存方法と売ってる販売店やどこで買えるか調べてみました。
目次
三ツ谷白菜はいつからあるの?
昔ながらの伝統的な栽培⽅法で⽣産されている三ツ谷白菜はいつからあるのでしょう?
そもそも白菜が日本に伝来したのは明治時代になります、白菜の原産地は地中海沿岸で、中国を経て日本に伝わってきました。
1875年(明治8年)の東京博覧会にて清国(中国)から根付きの山東白菜が3株出品されたのが日本で初めての白菜になります。
その後愛知県の植物栽培所が譲り受け、栽培を試みることになりましたが全くうまくいかず、その後試行錯誤を積み重ね、愛知郡荒子村(現名古屋市中川区)の野崎徳四郎氏が1895年(明治28年)に日本で初めての結球白菜を誕生させます。
ただ品種改良はその後も行われ1917年(大正6年)に新品種と認められたのが「愛知白菜」になり、その後日本国内に白菜が普及したのは大正時代になってからだそうです。
白菜が中国から伝わってきて、さらに新品種として認められるまで42年。
そのことから考えて箱根西麓の三ツ谷地区に白菜が伝わったのは大正時代になると考えます。
やがて三ツ谷地区に伝わった白菜は、伝統的な栽培方法を受け継ぐ白菜になったようですね。
そんな三ツ谷白菜の旬の時期はいつなのでしょう?
三ツ谷白菜の旬の時期は?
三ツ谷白菜の旬の時期は12月(走り)から2月(なごり)にかけてです。
身が締まっていて甘く濃厚な味わいが特徴です。
特に12月の白菜はみずみずしく柔らかいのが特徴です。そのため生でいただくことをお勧めします。
そして1月(さかり)、2月(なごり)になるにつれ葉が厚くなり筋が張ってきます。
そのため火をじっくり通してやることで美味しくいただくことが出来ますので是非白菜のスープなどを作ってみてください。
白菜の甘みを感じることが出来ますよ!
新鮮な白菜の見分け方や保存方法は?
★新鮮な白菜の見分け方★
・ずっしり重く、巻きがしっかりしているもの
・芯の切り口が白くみずみずしいもの
・芯あたりの葉が盛り上がっていないもの
・外側の葉の色が緑色で黄ばんでいないもの
・芯の高さが全体の1/3以下※黒い斑点はポリフェノール、鮮度に関係なく問題ありません pic.twitter.com/5WbSJwOpqn
— 薬剤師ぴよ🐥YouTube配信 (@growing_hiyoko) December 20, 2019
新鮮な白菜の見分け方!
新鮮な白菜の見分け方はとっても簡単です。
まずは「ずっしり重いもの」を選びましょう。
そして次に葉に黒い小さい斑点がないもので「葉が隙間なく巻いていてしっかり詰まっている」か確かめましょう。
実は巻きがしっかりしているものが新鮮な白菜の証になります。
特に2分の1、4分の1にカットされた白菜のほうがわかりやすいですね!
白菜の葉は「濃い緑色のものよりも淡いほうが瑞々しくておすすめです。
白菜はカット後も中心付近は成長を続けます、スーパーで販売されているカットされた白菜、よくよく見ると盛り上がっているのを見かけたことがあると思います。
実はその盛り上がり具合で新鮮さがわかります!次回白菜を買う時に是非参考にしてみてくださいね!
新鮮な白菜の保存の仕方!
白菜は他の野菜に比べ日持ちの良い野菜になります。
特に冬場は新聞紙で包んで冷暗所などで保管すれば1か月ほどは持ちます。
もしもカットされた白菜なら芯の部分に切込みを入れてください、そうすれば葉が成長しなくなるため新鮮さを保つことが出来ます。
ただし葉物は寝かして保存してはいけません、葉を痛めてしまうからです。
そのため白菜はなるべく「立てて保存する」ようにしてください。
ちなみにカットした白菜は外気に触れないようしっかり包んで冷蔵庫の野菜室などで保管することをお勧めします。
三ツ谷白菜も同じように保存することで美味しくいただけると考えます。
そこで気になってくるのは三ツ谷白菜の相場です。
三ツ谷白菜の相場!販売価格の値段は?
三ツ谷白菜の販売価格の値段を調べてみたところ1玉『200円〜300円前後』で販売されていました。
おそらく値段の差は収穫量によるものではないかと考えます。
一般的な白菜の価格に比べ販売価格が若干高いかもしれませんが、三ツ谷白菜は箱根西麓の「三ツ谷地区でしか収穫できないブランド野菜」ということもあり値段相応だと感じました。
若干高価な白菜、三ツ谷白菜。
三ツ谷白菜が買える通販でお取り寄せすることが出来るネットショップはどこか確認してみました。
三ツ谷白菜が買える通販お取り寄せネットショップはどこ?
Googleなどの検索方法で「三ツ谷白菜が買える通販」を検索してみたところ「JAタウン」のJA三島函南「三島野菜詰め合わせセット」に含まれていることが確認できました。
2021年1月30日現在、「三島野菜詰め合わせセット」しかないようですね。
「JAタウン」のJA三島函南で販売中の「三島野菜詰め合わせセット」の販売価格は¥4,200(税込)。
2月発送分の「・三島にんじん・三島セルリ(セロリ)・箱根大根・三島甘藷(さつまいも)・三島キャベツ・白菜・ブロッコリー・里芋等から発送時期の旬のおススメ野菜7~9種」に含まれています。
ちなみに発送スケジュールは2/10までの受注分… 2/17発送となっていました。
だいいちはむのホワイトウインナーは「三島市だいいちはむのホワイトウインナーのお取り寄せ注文方法! 」を是非ご覧ください。
まとめ
三ツ谷白菜の旬の時期は、12月から2月まで。
今回のお取り寄せを逃したら今年の12月ごろになりますね。
是非参考になさってみてください。