謎の種子の袋の画像が危険?SNSで個人情報漏洩する恐れあり?

中国から送られてくる謎の種子。
「こんなのお送られてきました」って、SNSに画像をアップしていますよね!
種だけならまだしも、住所の書かれた袋の画像まで丁寧に・・・。個人情報が漏洩する恐れが何であるのか気になりますよね。
また、謎の種子ですがジャイアント・ホグウィードの種?と噂されていますね、ジャイアント・ホグウィードだとすれば成長すれば、とても危険な植物になります。
調べてみました。
謎の種子の袋の画像が危険!
【危険可能性により再度警告】個人宅に中国から謎の種が届いていますが、触っただけでやけどのような症状が出るなどの危険植物に育つ種子の可能性もあります。
また画像をアップするとバーコード画像や個別番号の読み取りから、受取人の住所と、アップ主のアカウントが紐付けられる可能性があります。 pic.twitter.com/edXYTablW6— 坂東 忠信 (@Japangard) July 31, 2020
中国から届いたとして、謎の種子と共に、住所の書かれた封筒の画像をアップされている方がいます。
住所は映していないよ・・・!って方、問題は住所のほうではありません。
郵便物(荷物)のバーコードや番号です。
謎の種子の送付元?は、バーコードや番号で住所と名前、電話番号を把握していると考えられます。
個人情報漏洩の恐れあり?
バーコードや番号の画像をアップすることで、ツイッターのアカウントと紐づけされることが予想されます。
紐づけされれば、後は送付元にある個人情報を元に、住所や氏名、電話番号の情報を流すことは可能ですね!
まぁ、深読みしすぎかもしれませんが・・・。
いずれにしても、画像をアップする際には、「バーコードや番号」や住所などの個人情報を判らないようにしておきましょう。
謎の種子で火傷?ジャイアント・ホグウィードの種?
[海外の謎の種の正体は最強の猛毒植物と判明]
・種に触れるだけで火傷レベル https://t.co/j6AynlcYwq pic.twitter.com/aj9RO6ZrY0— ドラえもん(非公認) (@lyFLhfnbV4I9Q8v) August 1, 2020
中国から送られてくる謎の種子、一部は「ジャイアント・ホグウィード」と呼ばれる植物らしいです。
ハッキリとは報じられていませんので何とも言えませんが、もし謎の種子が「ジャイアント・ホグウィード」だとすれば非常に危険です。
「ジャイアント・ホグウィード」は成長すれば密集して群生されていきます。
定着してしまえば、周囲の他の植物が死滅するとのことです。
また、樹液が皮膚につけば火傷のようにかぶれるそうです。
しかも、火傷の後遺症として日光過敏症になり、外も歩けなくなるようですね。
想像を超える最強さ😨
樹脂が皮膚につくと水膨れや火傷の症状。治るまで何ヶ月もかかり、何年も日光に敏感になってしまう。
周りの植物も枯れるって‥コロナでさえ陰謀かと思ってしまう。もはや世界の敵、中国‥やり方が不気味すぎるよ。#中国の種#謎の種子 https://t.co/ZbvSTMFCkH pic.twitter.com/SHOtLLsYiW
— aida (@Ghqir0853) August 1, 2020
とても危険な植物です。
中国からの謎の種子
危険な生物兵器だった‼️
中国が植物をつかって攻撃してきた‼️
正体は
【ジャイアント・ホグウィード】
和名は「バイカルハナウド」この植物は、人にとって危険なだけではなく、固有の植物をも駆逐してしまう
「絶対に触ってはいけない」
植物だ‼️症例と説明 ↓↓↓ https://t.co/mzTB8ddd7B pic.twitter.com/1xsBdwPFi5
— Yamato (@17_yamato) August 1, 2020
ただし、今のところアメリカでも日本でも誰一人、被害にあった方はいません。
もちろん種だからなのかもしれませんが。
ちなみに「ジャイアント・ホグウィード」の種はこちらです。
ジャイアント・ホグウィードの種 pic.twitter.com/KpvHA4cpiB
— T.REX/雨に濡れても (@s8t8r9n0) August 1, 2020
ジャイアント・ホグウィードの種はこれ。
ネットで出回っている中国からの種が猛毒のGiant Hogweedというのはデマ。 pic.twitter.com/Z1taEW3CPy— ゆこ@ふぉおおお (@yukonakami16) August 1, 2020
アップされている謎の種子とは違いますね。
しかも、火傷するのは樹液。ただ、種子にも同じ成分がないとも限りません。
また「ジャイアント・ホグウィード」以外にも危険な植物は沢山あります。
決して開封して、種を割ったりしないようにしましょう。
必ず植物防疫所へ連絡をしましょう。またむやみに破棄すれば、どこかで発芽する危険性があります。
絶対に捨てないようにしましょう。
植物防疫所へ連絡先は、こちらの記事に記載しています、謎の種子が中国から届いた時!問い合わせ先や受け取り拒否の仕方や対処方法は?
アップされている画像は?
#謎の種子
うちにも来ました。
(東京都内) pic.twitter.com/wA2QPDMezm— ゴマ (@gomaarisu) July 29, 2020
住所や名前、電話番号などは、判らないようにしていますが、バーコードや番号は把握できますね。
謎の種子が北米に届いている。
個人情報を中国が取得しているということだ。
オンタリオ警察は「中国か台湾から来た種子を植えずに捨てましょう」と指示している。
日本にも来るかもしれない。 https://t.co/xHiFwU71ko— 深田萌絵 (@Fukadamoe) July 29, 2020
我が家にも
あたし宛に
中国から謎の種が送られてきた(^o^;) pic.twitter.com/RpiajsvFfl— JURINKO (@JURIJURINKO) July 30, 2020
おばあちゃん家に中国から謎の種送られてたんだけど。警察に電話しても詐欺だから捨ててくださいって言われるだけなんだが。
これどうしたらいいんだろう。どなたか教えてください…。#拡散希望 pic.twitter.com/GeI9sv7CZ4— whip探険隊 (@whip95290064) July 29, 2020
中国から謎の種が届いた
明日植えてみるか pic.twitter.com/Nk7B0zJBZ0— sato (@sato84447177) July 31, 2020
バーコードや番号は載せないほうが良いと考えます。
まとめ
謎の種子の袋の画像が危険!SNSで個人情報漏洩する恐れあり!をお伝えしました。
ツイッターは便利なものですが、危険でもあります。
画像をアップするときは、個人情報が漏れないようにしましょう。
また「ジャイアント・ホグウィード」でないとしても、どんな植物の種かわかりません。必ず植物防疫所へ連絡しましょう。