2022年ラン活はいつ?人気ブランドメーカーのカタログお取り寄せ方法!
2022年ラン活についてもお伝えします。
人気ブランドのカタログのお取り寄せ方法をまとめてみました。
是非参考になさってみてください。
「ラン活」とは?
「ラン活」とは、小学校入学時に必要なランドセルの情報をいち早く集めたり、展示会で現物を確認購入したりする活動のことをいいます。
言葉が使われだしたきっかけは、欲しいブランドが手に入らない状況が増えたことで「就活」同様の意味で使われています。
昨今(2019年以降)は、更にランドセルの販売開始時期が早まっており、新学期を迎えてからでは手遅れになる可能性が高くなってきています。
特に世間では、数に限りのある「工房系ブランド」の新作ランドセルは「3月に購入」される方もおられますね。
昨年も大人気のランドセルを販売しているブランド店では5月にはすでに完売してしまう勢いがありました。
つまり、人気モデルや限定モデルは変えなくなる可能性が非常に高いということです。
6年間一緒に暮らすランドセル、お子さんと一緒にいいものを選び大切に使いたいですね!
そのためにもいち早く、子供が喜ぶ商品を見つけてあげましょう。
2022年ラン活はいつ?
2022年のラン活はすでに始まっています、出遅れないようにしておきましょう。
2022年のラン活の心構え
2021年の2月、既に紙カタログの配布を終了しているブランドもあります。
つまり多くの方が「ラン活」されているわけですね!
そのためにも常日ごろ、「ネット」や「SNS」などからいち早く情報を収集しチェックすることをおすすめします。
毎年、ランドセルは昨年よりも一段と細かいところまで機能が改善されたり、軽量化されることがあります。
特に数量限定ニュースなどテレビで放送されたり雑誌に掲載された時点では手遅れになる可能性が非常に高いです。
6年間付き合うランドセル、良いものを選んでおきたいですね。
そのためにもカタログを集め候補を絞り、リスト化しておくことをお勧めします。
新作ランドセルのリスト化
特にすでに配布が始まっている各社のカタログを早急に取り寄せ、お子さんと一緒にリスト化(ピックアップ)します。
ちなみに選ぶときにはお子さんの意見を尊重しながらもお母さんが良いと思うランドセルへと上手に誘導していきましょうね。
どんなに見た目が良くても使い勝手が悪ければ意味がありません。
背中に背負った時の負担が軽減されているかどうか「素材」はしっかりしているか確認し、「重さ」「サイズ」「内容量」などをチェックしリスト化しておきましょう。
新作ランドセルの展示会への参加
カタログの中からリスト化した後は早急に現物確認をしておきましょう。
お子さんと一緒にランドセルの展示会へ行って実際に背負ってみるのが一番ですね、ランドセルを背負った状態なら身体へのフィット感や違和感など直ぐに確認できます。
何よりもフィット感が大切なので、お子さんと展示会に行ったときには、まずいくつかのランドセルを背負わせてみて意見を聞いてみるようにしましょう。
そうすれば、どんな形状のランドセルがいいか確認でき、選んだランドセルの候補を絞っていくことが出来ます。
多くのブランドはすでに先行内覧会が開催されています。
是非、新型コロナウイルスの感染予防対策を行い展示会に足を運んでみましょう。
2022年度のランドセルの限定モデルを手に入れるには?
特にブランドや限定商品にこだわらないのであれば、1年を通していつでも買うことが出来ます。
ただし「数量限定のプレミアムモデル」などは発売当日に完売するランドセルもあります。
特に「オールコードバンモデル」、「10万円以上の高級モデル」、「人気カラーのモデル」などは速攻で売り切れでした。
ただでさえ数が少ないレアモデルのランドセル、人気のランドセルを絶対買いたい方は販売開始初日に購入できるよう、今すぐカタログをチェックし展示会などで確認しておくことをお勧めします。
特に黒川鞄工房さんは大人気です、「黒川鞄工房」さんのランドセルが欲しい方は早期に候補を絞っておきましょう。
2020年4月には「鞄工房山本」さんの2021年度の「オールコードバン」はすでに完売していました。驚いちゃいますよね。
何よりも工房系で人気のあるランドセルは速攻で売り切れてしまいますので注意が必要です。
ちなみに「鞄工房山本」さんは4/1(木)から販売開始予定となっています。
限定モデルはまだ間に合うは手遅れになります、早めのチェックが肝心のようですね!
また豊富な種類の中から選びたいのであれば6月からが良いですね、展示会などもいろいろな場所で開催されますので、たくさんあるランドセルの中から選ぶことが出来るようになってきます。
限定モデルにこだわらないのであればベストな時期です。
是非、お子さんと一緒に足を運んでみましょう。
ただ、8月に入ると人気のカラーやモデルは完売していきますので、欲しいものが見つかったら8月に入る前に購入しておくことをお勧めします。
夏を過ぎたあたりからはセールの時期に入ってきます。
通常価格よりも安く買いたい方にはおすすめの時期です、新品で型落ちなど品質の良い商品なども販売されます。
格安でランドセルを買いたい方は秋ごろがベストです。
それ以降はランドセルを買うことはできますが人気のカラーやモデルの商品を見つけることは厳しいでしょう。
そのためお気に入りのランドセルにするのなら、やはり早めに行動しておくことをお勧めします。
2022年度カタログ申し込み情報!
2021年2月23日現在の「2022年度ランドセル」のカタログ申し込みが出来るブランドになります。
ARTIFACT(アーティファクト)
「ARTIFACT(アーティファクト)」の申込ページは「こちら」
(※紙カタログ」「デジタルカタログ(WEB上でご覧いただくカタログです)」「紙カタログ+デジタルカタログ」での申し込みが出来ます。)
カタログのお届けは2021年春を予定しています。
ARTIFACT(アーティファクト)のランドセルは独創的なデザインと機能性に優れ、子どもたちの多様な個性を引き立てるランドセルブランドになります。
黒川鞄工房
約80種類のラインアップが掲載されています、人気モデルは全14色のカラーバリエーションとなっています。
カタログは、2021年2月下旬より発送を開始予定
黒川鞄工房の本店ショールームは「富山県富山市総曲輪三丁目6番15-8号」にあります。
定休日は「 月・火・水」、営業日は「木~日」営業時間は「10:00-18:00」となっています。
ikedaya(池田屋)
「ikedaya(池田屋)」の申込ページは「こちら」
カタログは2021年1月上旬より順次発送予定でなくなり次第、配布終了となっています。お早めに!
なお先行配信特典としてメルマガ登録者または会員登録者にデジタルカタログをプレゼントされます(※特典内容は予告なく変更や終了する場合があります。)
ikedaya(池田屋)のショールームは下記の通り。
- 銀座店
東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座 4F
- みなとみらい店
神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3-4 ステーションコアB3F東急スクエア
- 静岡店
静岡県静岡市葵区呉服町1-30 札の辻クロス1F
- 浜松店
静岡県浜松市中区砂山町323-16
- 清水店
静岡県静岡市清水区銀座11-1
- 梅田店
大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪ナレッジキャピタル 3F
- 博多店
福岡県福岡市博多区住吉1-2-74 キャナルシティ博多サウスビル2F
FUJITA(かばんのふじた)
「FUJITA(かばんのふじた)」の申込ページは「こちら」
ショールームでの展示販売は3/20(土)より開始ですが、「3/1(月)よりWEB先行販売スタート」されます!
すでに紙カタログは終了、デジタル版が受付中です。
牛革性で光るランドセルシリーズNEWモデル全10タイプやカワイイもおしゃれな女の子向けランドセルも!
FUJITA(かばんのふじた)のショールームは下記の通り。
- FUJITA本店
山形県山形市十日町1丁目2番27号
- 郡山フェスタ店
福島県郡山市日和田町字小原1丁目 ショッピングモールフェスタ2F
- イオン福島店
福島県福島市南矢野目字西荒田50-17 イオン福島店2F
HAKURA(羽倉)
「HAKURA(羽倉)」の申込ページは「こちら」
WEBカタログ・紙カタログの申し込みができます。
なお「HAKURA(羽倉)」では「2月25日(木)正午より2022年ご入学用のサイトリニューアル&ネット販売開始」します。
HAKURA(羽倉)の工房兼ショールームは「兵庫県豊岡市泉町15番11号」にあります。
営業時間は9:30-16:30で定休日は( 水・木・第2土、第4土)となっています。
萬勇鞄
カタログは「革サンプル2022ー男の子と「革サンプル2022ー女の子」に分かれています。
萬勇鞄のショールームは「愛知県あま市甚目寺山之浦111番地メルコビル2F」にあります。
営業時間は10:00-18:00「販売期間以外10:00-16:30」で定休日は( 不定休)となっています。
鞄工房山本
「鞄工房山本」の申し込みページは「こちら」
鞄工房山本ではランドセルの素材感が確かめれる「皮サンプル」を200円で購入することが出来ます。
しかも今なら「お客様の声を掲載した冊子」がもらえます。
「鞄工房山本」のショールームは下記の通り。
- 奈良本店
奈良県橿原市南浦町899
- 銀座店
東京都中央区銀座 2-4-18 アルボーレ銀座 B1F
- 表参道店
東京都渋谷区神宮前5丁目9-15 B1F
カザマランドセル
「カザマランドセル 」では現在、2022年4月 新1年生用カタログの請求を受付しております。
2022年4月 新1年生用カタログは2021年2月~3月頃より順次発送を予定になっていますね。
なによりカザマランドセルのカタログだけでなく「革サンプル」が送料無料で届けられます。(※革サンプルは数に限りがあり、なくなり次第発送終了します)
横山鞄
岐阜県岐阜市の横山鞄は2022年4月ご入学のお子様向けランドセルカタログの請求受付中です。
手作りながら機能的で軽くて丈夫なランドセルをまずはカタログで確認してみましょう。
フィットちゃん
「フィットちゃん」ではデジタル版のカタログが申し込みできます。
SEIBAN(セイバン)
「SEIBAN(セイバン)」の申し込みページは「こちら」
小児科医100名のうち98%が推奨する天使のはねランドセル、新デザインや新カラーが盛りだくさんの100種類以上のラインナップされています。
澤田屋ランドセル
「澤田屋ランドセル」では2021年2月28日までにカタログお申し込みをし、その後購入して頂きましたお客様だけに8つのカラーから選べる!/ミニランドセルがいただけるようです。
まとめ
2022年度のラン活は既に始まっています。
今年も人気のブランド店のランドセルは販売と同時に即完売してしまうと考えられます。
どうしても限定モデルや高級モデル、品質の高いランドセルが欲しい方は早急にカタログでチェックし発売当日には購入できるようにしておきましょう。
今後新しい情報が入り次第、追記させていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございます。