新鍋理沙の今後は指導者か解説者?引退後の活動の予定は何?
久光製薬スプリングスの新鍋理沙選手が、6月29日に引退会見を行いました。
新鍋理沙選手の今後が気になります。
新鍋理沙の今後、指導者か解説者になる可能性はあるのでしょうか?
また、引退後の活動の予定は何か決めているのでしょうか?調査してみました。
新鍋理沙の引退理由は?
新鍋理沙選手は、2020年日本代表合宿中に痛みが出た右手人差し指を、4月に手術していました。
ここ数年間、痛みに悩まされていた箇所だったそうです。
そして手術後のリハビリをする中で、今までのこと現在のこと将来のことを考え、以下のように決断したことを明かしました。
「1年後に延期になった五輪で自分の納得できるプレーができるか想像ができなくなった。
五輪が延期したのは絶望というか、私にとっては1年が長く感じた。
ここで辞めるのは無責任とも思ったけど、中途半端な気持ちではいけないと思った」
新鍋理沙選手の引退理由は、自分の納得できるプレーができるか想像できなくなったからだそうです。
スポーツ選手にとって、自分のプレーがイメージできるかできないかで結果は別れてしまいます。
新鍋理沙選手は決断するまで沢山悩まれたと考えます。
しかし新鍋理沙選手は、選手としての自分の役割を考え、自ら退いたのでしょう。
新鍋理沙の今後は指導者か解説者?引退後の活動の予定は何?
新鍋理沙選手はインタビューで第二の人生について以下のように話されていました。
「バレーボールの魅力だったり、チームスポーツの素晴らしさというのを、どういう形になるかわかりませんが、伝えていけたらいいなと思います。」
バレーボールと言うスポーツの良さを伝えたいということですね。
新鍋理沙選手は今後SAGA久光スプリングスのサポートを受けていきます。
そうなると将来有望な選手の指導者か、テレビ解説者かということになりますね!
インタビューで新鍋理沙選手は「できるように頑張ります(笑)」と答えられていました。
新鍋理沙選手が今後、どのようなことを行っていくか現在明らかにされていませんが、今後もバレーボールに携わる仕事を行うことは間違いないと考えます。
いずれにしても、バレーボールの魅力を存分に伝えてほしいですね。
そうすることで、今まで新鍋理沙選手を目標にしてきた全国のバレーボール選手が、成長していくことになると考えられます。
ぜひ、今後も新鍋理沙選手にはバレーボールと接点を持ち続けてもらいたいですね。
まとめ
新鍋理沙の今後は指導者か解説者?引退後の活動の予定は何?についてまとめてみました。
新鍋理沙選手の突然の引退発表になりましたが、新鍋理沙選手の違った世界での今後の活躍も楽しみですね。
今度は良き指導者として日本のバレーボールをけん引していただきたいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。