酒井雄二のおすすめのご当地ローカルパンの通販お取り寄せ購入方法!
2021年9月21日放送のマツコの知らない世界「ローカルパンの世界」でゴスペラーズの酒井雄二さんがハマった全国のご当地パン(ローカルパン)のおすすめを紹介してくれます。
酒井雄二さんがローカルパンの虜になったのは2010年のコッペパンブームの火付け役ともなった岩手県の「福田パン」との出合いでしたね。
今回の「ローカルパンの世界」でパンを愛するローカルパンハンター酒井雄二さんが紹介されたローカルパンの通販お取り寄せ購入方法をお伝えします。
酒井雄二のおすすめのご当地ローカルパンの通販お取り寄せ購入方法!
沖縄・オキコパン・ゼブラパン
沖縄のオキコパンの「ゼブラパン」がおいしいー!ふんわふんわのパンに、黒糖のペーストとピーナッツクリームが層になっていて、それらが口の中でしっとり合わさるのが最高。しっとり甘くてふんわふんわ。でも甘過ぎないから、大きいけど、どんどん食べてしまう。最高。また買おう。 #ご当地パン pic.twitter.com/KbZcWbFDeG
— 溝呂木一美:『私のてきとうなお菓子作り』出版!イラストレーター・ドーナツ探求家 (@hitomi_mizorogi) May 20, 2019
昭和22年創業(1947)の沖縄のオキコ株式会社さんが販売しているパンの中で人気NO1のゼブラパンは、黒糖とピーナッツバターがサンドされたパンになります。
約40年前に発売開始されたゼブラパン。
ゼブラパンを横から見たとき縞模様になっていることからゼブラパンと命名。
パッケージには縞々のあるシマウマが描かれています。
ゼブラパンは楽天市場・Amazon・yahooショッピングから、お取り寄せすることが出来ます。
沖縄・ぐしけん・なかよしパン
きゃわたん♪
オキコパンのゼブラパンを自分土産にしようと思ってたけど、パッケージの可愛らしさに負けて、自分土産はコレ。 pic.twitter.com/bUq8Xrcf3a
— kicchi (@kicchi_san) September 1, 2019
昭和26年創業(1951)の株式会社ぐしけんさんのなかよしパン。
ココア生地のやわらかパンにバニラ風味クリームをサンドしたパンになります。
栄養成分表示(1個あたり)1333kcalあり、ハーフサイズも販売されています。
ちなみになかよしパンには仲間がいます。
某SNSからの拾い画なんですが
沖縄県民なら知ってる
なかよしパンにこんなにも種類があったなんて…
初めて知ったʬʬʬ#なかよしパン#ぐしけんぱん#沖縄 pic.twitter.com/uetEgPOAEu— †Chi-0† (@ChiShi0) February 21, 2017
なかよしパンは残念ながらお取り寄せすることが出来ないです。
なお、ぐしけんパンさんのなかよしパンやオキコパンのゼブラパンは、有楽町にある銀座わしたショップ本店で買うことも出来ます。
そうそう、ゼブラパンはかなり高カロリーなので食べすぎにお気を付けください。
鹿児島
イケダパン スナックブレッド
熊本・高岡製パン・ネギパン
ご当地パンの1つ目はネギパン!
やわらかくてモチモチのパンに、鰹節とマヨネーズと少しのソースが挟んでいて、なんか懐かしい味( ˙꒳˙ ) pic.twitter.com/qV4wpX0VhP
— ジュディ (@judyw3ns) September 13, 2021
昭和27年(1952)に創業の熊本県熊本市東区栄町1-11にある高岡製パンはネギパンは、ミナミノカオリ(熊本県産小麦)と熊本産の葉ネギがたっぷり混ぜ込んだやわらかいモチモチパンに、とんかつソースにケチャップとマヨネーズで和えたかつお節を挟んだパンです。
ネギ嫌いの友達にネギが入っていることが悟られないようにパンを作ってほしいと頼まれ作ったのが始まりだそうです。
嫌いな野菜ベストテンに入るネギをおいしく食べたい! という高校生のアイデアをもとに開発されました。
2008年『第5回くまもと食品科学研究会大賞で最優秀賞
2010年の第1回日本全国ご当地パン祭り2位に輝いたネギパン
#ネギパン pic.twitter.com/lWQgzud26G
— MAX@ (@seebassbass) September 17, 2021
百貨店のご当地パンフェアなどで出会えるネギパンは、通販でお取り寄せできるか調べたところ
残念ながら、2021年9月現在お取り寄せすることはできないようです。
ただ、熊本県の物産展や東京にある銀座熊本館で数量限定で販売されることがありますので、熊本県が遠い方などイベント開催時に足を運んでみることをお勧めします。
和歌山・名方製パン・スイート(メロンパン)
今日のおやつは、名方製パンのスイート(メロンパン)。シンプルで美味しい( ^ω^ )
地元では有名なパン屋さんで、小学校の給食にも使われてるそうです。#なかたや #ナカタのパン #和歌山 pic.twitter.com/tmfRULr9ZJ— もちこ (@motch_mochiko) February 8, 2019
開始明治36年創業(1903)の和歌山市布引774にある名方製パン株式会社さん
名方吉兵衛さんがアメリカより帰国し、和歌山市山蔭丁5番地にてパンの製造販売を開始されたのが始まりになります。
残念ながら、2021年9月現在お取り寄せすることはできないようです。
以下の店舗で買うことが出来ます。
- オークワ(和歌山市、海南市、有田市、岩出市、紀の川市他)
- 松源(和歌山市、海南市、有田市、岩出市、紀の川市他)
- イズミヤ和歌山店
- ダイエー和歌山店
- 四季食風館ゴトウ本店(各店舗)
- 生鮮食品館ヒダカヤ(各店舗)
- その他有名スーパー各店
- JR和歌山駅前和歌山近鉄百貨店B1F
長野・小松パン店(パンセ小松)・牛乳パン
小松パン店の牛乳パンは必ず食べるべき。長野県民の古き良きおやつ pic.twitter.com/Z6ouMgDrXi
— しんちゃん (@sanfre_chorus) September 18, 2021
大正11年創業(1922)の長野県松本市大手4-9-13にある小松パン店(パンセ小松)さんJR松本駅から徒歩約13分 松本城から徒歩約4分の場所にあります。
残念ながら、小松パン店(パンセ小松)・牛乳パンは2021年9月現在お取り寄せすることはできないようです。
牛乳パンに使用しているほのかで甘いミルク風味のバタークリームの賞味期限が短いこと一日に作れる個数に限りがあるため通販は行っていないそうです。
群馬・フリアンパン洋菓子店・みそパン
フリアンパン洋菓子店さんの「みそパン」このみそって、田楽みそ、だよなぁ。意外とパンに合う。パンとみそ、っておいしいかも。 pic.twitter.com/aOGmJghydU
— chaco (@chacobanana) April 28, 2014
沼田名物フリアンパン洋菓子店のみそパン!
通販でお取り寄せすることが出来ます。
「フリアンパン洋菓子店」の公式サイトの「ショッピング」から単価167円(消費税・送料別)でお取り寄せすることが可能です。
また「楽天市場」ではふるさと納税返礼品として受け取ることが出来ますね。
ちなみにフリアンパンのみそぱんの賞味期限は製造から3日(冷凍で1週間保存可)となっています。
北海道旭川・高橋製菓 ビタミンカステーラ
北海道人ならみんな知ってる
ビタミンカステーラ
🥰 pic.twitter.com/TyfSxsd5hO— みるみる(´•ω•̥`)体がんかなり不安 (@Ddkkjjdd24) September 20, 2021
大正6年創業(1917)の北海道旭川市4条通にある高橋製菓さん。
北海道の方なら誰もが思い浮かべることができる「ビタミンカステラ」、大正10年(1921)から今なお変わらぬ形で作り続けられているロングセラー商品になります。
新鮮な玉子を使い甘味をおさえた美味しさと食べやすい大きさで「飽きの来ない味」は多くのファンに愛されているパンになります。
本格的なカステラと同じ主原料「小麦粉・卵・ハチミツ・砂糖」で作られているのですが、カステラと違い甘さはほんのりしています。
そんな北海道旭川の高橋製菓さんのビタミンカステーラ、通販でお取り寄せすることが出来ます。
また「楽天市場」からもお取り寄せすることが出来ますね。
岩手・オリオンベーカリー・もち入り力あんぱん
岩手のオリオンベーカリーさんか。
岩手ってパンが美味しいのかしら…
とにかく、私的に大ヒット🎉🎉🎉パン生地がしっとりねっちりしてて、あんこはこんだけぎっしりなのに甘さがめちゃくちゃ丁度良い味!!
そして、その最高のパンと最高のあんこの間におもち!!おもちが挟まっている!!優勝です🏆 pic.twitter.com/sVPsYyLqwo— いくみん@ありがとうTHE FIRST (@xoxo_193n) August 22, 2020
昭和33年創業(1958)の株式会社オリオンベーカリーさん。
花巻市民のソウルフードとして昔から親しまれている「もち入り力あんぱん」は程よい甘さの粒あんとお餅がパンに包まれ最後までモチモチ感が堪能できる美味しいパンになります。
ちなみに力あんぱんは大きくて平べったいサイズと、小ぶりで厚みのあるサイズの2種類が販売されています。
大きい方はこしあんで小さい方は粒あんになっています。
楽天市場やYahooショッピングでふるさと納税返礼品としてお取り扱いされている「もち入り力あんぱん」は小ぶりで厚みのあるタイプの粒あんになります。
青森・KUDOPAN・イギリストースト
イタコ姉様「イギリストーストは世界に誇る、青森県民のソウルフードですわ!
イギリスもオランダもあるなんて、東北地方は広いですわね!」 pic.twitter.com/8uUWReoqu5— 東北 切子 (@KiritAnkAwaE8ta) September 16, 2021
昭和7年創業(1932)の株式会社工藤パンさん。
創業者の工藤半右衛門さんは青森県むつ市の赤川駅前で小さなパン屋を開業します。
その後、もっと大勢の人に美味しいパンを食べて欲しいと願い昭和23年(1948)に青森県青森市金沢に移転、株式会社工藤パンを設立されました。
昭和42年ころ(1967)に発売開始されたイギリストーストは一枚切の山型食パンにマーガリンとグラニュー糖をかけたものでしたが昭和51年(1976)現在の二枚合わせになったそうです。
発売当初から人気商品でしたが青森市を中心に県内の中・高校の売店に販売したことで、徐々に人気に拍車がかかったそうです。
現在、イギリストーストは通販でお取り寄せすることが出来ます。
楽天市場では販売されていませんでした。
ちなみに上野駅では毎週金曜日入荷されています、またアキバでも買うことが出来ますね。
東京の飯田橋にあるアンテナショップ「あおもり北彩館 東京店」で木曜・金曜のみ購入することが可能です。
青森といえば
工藤パンのイギリストースト上野駅「のもの」で、
毎週金曜日に入荷青森に行かなくて、上野で買える。
うれしい😃 pic.twitter.com/f5CseFgJHS— 岡部邦暁@保健所対応の行政書士 (@okabe_kuniaki) September 17, 2021
ちなみに今なら東京駅構内で、道の駅おおゆの北東北フェアと青森物産展が同時開催中です、是非足を運んでみましょう。
まとめ
酒井雄二のおすすめのご当地ローカルパンの通販お取り寄せ購入方法!についてお伝えしました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。