福島和彦のだてマグロが買えるお取り寄せネットショップや食べれるお店はどこ?
2021年9月14日NHK放送の「プロフェッショナル 仕事の流儀」で愛媛県宇和島市日振島の養殖クロマグロ「伊達まぐろ」が紹介されます。
※NHK総合 9/14(火)22:30~23:15「マグロも男も、止まれない~クロマグロ養殖・福島和彦~」
だてまぐろを生産しているのは福島和彦(ふくしまかずひこ)さんで2020年に脳出血で倒れ左半身にまひが残りながらも今現在、「世界一のマグロを作る」ために“海のダイヤ”と呼ばれるクロマグロを養殖しています。
実は福島和彦さんが育て上げた養殖クロマグロ、養殖のマグロとは思えないきめ細かな脂があり豊洲市場や三つ星すし店で絶賛されるほどのマグロになります。
今回、番組では福島和彦さんの仕事の流儀について教えてくれると思いますので、私は福島和彦さんが育てた養殖クロマグロ「だてまぐろ」が買えるお取り寄せネットショップやお店はどこ?かお伝えすることにしてみました。
目次
福島和彦のwiki風プロフィール!
愛媛県宇和島市日振島で養殖クロマグロ「伊達まぐろ」を育てている福島和彦さんのプロフィールをwiki風にまとめてみました。
本名: 福島 和彦(ふくしま かずひこ)
生年月日:?(2021年9月現在55歳)
出身地: 愛媛県宇和島市日振島
最終学歴:宇和島水産高校漁業科卒業
福島 和彦さんは宇和島水産高校漁業科で魚について学び卒業後、鯛やブリなどの養殖業に携わります。
2006年には、「マグロ養殖プロジェクト」に参画し「だてまぐろ」の養殖に向けて尽力。
現在は、世界最大級の直径50メートルのいけすでクロマグロを育てています。
だてマグロの名前の由来は?
伊達といえば東北の覇者・伊達政宗を思い浮かべると思います。
宇和島はかつて、その伊達政宗の息子、伊達秀宗が藩主として収めた地域なんですね。
伊達政宗の生き様から伊達には、「豪華」「華美」「魅力的」「粋」などの意味を持って、今なお使われています。
そんな伊達に重ねて、宇和島の養殖本まぐろは正に豪華で粋・その味は魅力にあふれることからだてマグロと名付けられたそうです。
ちなみに伊達家に伝わる心とは「決して表を飾り立てることではなく、人の見ていないところでこそ努力を重ね、その結果、内面から外に向かって輝き放つ光である」そうです。
福島和彦さんや多くの関係者が育てる「だてまぐろ」には、その想いを重ねつけられたのではないかと私は感じました。
ちなみに『だてまぐろ』は宇和海漁業生産組合と辻水産株式会社により商標登録されています。
福島和彦のだてマグロの生産地はどこ?
福島和彦さんのだてまぐろの生産地は愛媛県宇和島沖の日振島沿岸の海域で育てられています。
豊後水道に位置する日振島沿岸の海域はクロマグロなど海の生き物にとって、とても住みやすい環境として知られています。
育てられているマグロの幼魚は春先に五島列島の沖合で2㎏程度の小さな幼魚を捕獲しています。
その後、日振島沿岸の生簀(いけす)へと運び約100㎏程度の成魚になるまで育てます。
ちなみに天然本まぐろを成魚まで育てる補法を蓄養(ちくよう)と呼んでいます。
一般的な完全養殖とは別のもので区別されています。
マグロを育てる上で大切な餌は、私たちが食べているものと同じサバやイワシ、サンマなどの生魚になります。
しかも餌にする魚たちは放射能検査を行い国が定める以上の厳格な基準で選別しています。
さらに投薬や抗生物質などの化学的なものは一切使用していないとのこと。
つまり天然のマグロにより近くなるように育てているということです。
だてまぐろの口コミ評判をTwitterで確認!
伊達まぐろ赤身(。・ω・。) pic.twitter.com/gAIHrKUYgi
— ごろう (@anzu2415) March 23, 2014
だてまぐろの口コミ評判をTwitterで確認してみました。
気分が優れない時は美味いもん喰う!
沖寿司さんの「伊達まぐろ究極8貫」!
赤身・中トロ・大トロ・炙りトロ・中落ち・頬肉・頭肉・カマトロ。
特にカマトロは絶品。 pic.twitter.com/XbnSfWkPkQ— だけん@もがみんのほっぺをぷにぷに侍 (@XS_DAKEN) May 31, 2020
沖寿司さんでだてマグロを召し上がった方は、絶品と喜ばれていますね。
だてマグロの中落ち軍艦美味すぎ♡ pic.twitter.com/Z3fCGodS4X
— めぐ@🔥11回乗車済🚂🔥 (@megumegubo) April 26, 2019
また中落ち部分も最高のようです。
生餌しか食べていない愛媛の伊達まぐろ!生の本まぐろです。生餌しか食べていない為、脂臭くなく赤身もとても旨味があるのが特徴です。週末販売します😎 pic.twitter.com/WdxTYnD2pn
— おおくぼ(ローヤルよつや) (@royalyotsuya3) November 13, 2020
やはり餌が生魚なこともあり、とても美味しいとのこと。
食べたくなってきますね。
福島和彦の伊達マグロが買えるお取り寄せネットショップ
本日のお品書きです。写真は大トロ。宇和島産、伊達マグロの腹上。しっとりした肉質にきめ細かい脂、口に入れた瞬間に溶けてマグロの甘みと香りが広がります。 pic.twitter.com/pN3SDdNgo3
— Barあしあと (@Bar_ASIATO) December 7, 2020
福島和彦さんが育て上げた養殖クロマグロ【伊達マグロ】が買えるお取り寄せネットショップは次の通りになります。
愛媛県宇和島産ブランド本マグロだてマグロ専門通販「鮪ノすし遊」
「鮪ノすし遊」さんにネット注文した場合、水揚げから一度も冷凍していない美味しい生の状態の鮪を届けてもらうことが出来ます。
柵や刺し身で買うことが出来ます。
賞味期限は出荷日より3日後(金曜日着の場合は翌々日の日曜日、土曜日着の場合は翌日の日曜日です。菌検査済み。)となっています。
ちなみに国内最大級のクラウドファンディング『Makuake』のマグロ部門売上ランキング歴代1位を記録されています。
愛媛県宇和島産ブランド本マグロだてマグロ専門通販「鮪ノすし遊」さんの公式サイトは⇒タップしていただければ確認できます。
マグロお取り寄せ通販専門店「マグロの吉井」
「マグロの吉井」さんからお取り寄せできる、だてマグロの一覧はこちら。
「マグロの吉井」さんでは柵で届けてもらうことが出来ます。
冷凍便で赤身・中トロ・大トロなど150g・300gの柵が販売されています。
愛媛宇和海市場(辻水産株式会社)
辻水産株式会社さんの愛媛宇和海市場からは、冷凍赤身・中とろ・切落としのセット「冷凍だてまぐろ詰め合わせ」を届けてもらうことが出来ます。
辻水産株式会社さんは宇和海漁業生産組合と連携して「だてまぐろ」プロジェクトを手掛けられています。
Yahooショッピング
Yahooショッピングでお取り扱いされている、だてまぐろは次の通り。
Amazon
Amazonでお取り扱いされている、だてまぐろは次の通り。
楽天市場
楽天市場でお取り扱いされている、だてまぐろは次の通り。
楽天市場では、マグロお取り寄せ通販専門店「マグロの吉井」さんの楽天市場店が展開されていました。
また楽天ふるさと納税の返礼品もありました。
福島和彦のだてマグロが食べれるお店はどこ?
実は通販だけでなく福島和彦さんが育てた「だてマグロ」が食べれるお店があります。
今現在(2021/9/12日)把握できたお店をご紹介します。
鮨處八千代 四谷総本店
フォロワー様の薦めのお寿司屋、鮨處八千代さん。食通の街、荒木町で100年の歴史を持つ本格派江戸前寿司。富山県産こしひかり、有明産のりなど素材は逸品揃いで、都内で愛媛県宇和島産の「伊達まぐろ」が食べられる稀少なお店。国産ふぐも堪能出来ます。宅配も可能との事。 https://t.co/Y9dcW13Pfc pic.twitter.com/4k3lVMEv4v
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) January 22, 2021
東京都新宿区荒木町1にある「鮨處八千代 四谷総本店」さん、都内で愛媛県宇和島産の「伊達まぐろ」が食べられる稀少なお店になります。
営業日:毎日
営業時間(※コロナウイルスによる時間変更あり)
月~金➪11時00分~14時00分・17時00分~22時00分
土:11時00分~22時00分
日:11時00分~21時30分
海鮮ずし居酒屋沖ちゃん
海鮮寿司レストラン 沖ちゃんさん
だてまぐろ頬肉ステーキ丼
寿司より丼を食べることの多い私
プラパスは
700円以上のものを500円で
1400円以上のものを1000円で購入できる
期間限定の冊子ですがここは居心地も良く
海鮮もイケるのでオススメです☺️🍜もあるけど私的には食べなくて良いと思う😅 pic.twitter.com/AoyB4fJSIN
— 我に返ったYUKO (@natagarimaru) November 22, 2019
埼玉県越谷市弥生町17-1越谷ツインシティAシティ1Fにある海鮮ずし居酒屋沖ちゃんでは、「だてまぐろ刺し4点盛り(4切)」「【限定】だてまぐろ究極7貫」などだてまぐろを堪能することが出来ます。
営業日:火曜日~日曜日
定休日:月曜日
営業時間(※コロナウイルスによる時間変更あり)
金・土➪11時00分~15時00分・17時00分~0時00分
その他➪土:11時00分~15時00分・17時00分~23時00分
まとめ
愛媛県宇和島市日振島の養殖クロマグロ「伊達まぐろ」について、まとめてみました。
だてまぐろ、今では多くの方に愛される魚になっていますね。
福島和彦さんや、一緒にだてまぐろを育てられている多くの人に感謝して、これからも世界中の多くの人が喜ぶクロマグロ(だてまぐろ)をたくさん育てて頂きたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。