首里城出火の原因や火元はどこ?被害状況や復旧はいつか調査してみた

沖縄県の観光スポットの1つである首里城で火災が発生しているというニュースがあり驚いています。
首里城は世界遺産にも登録されていて、大勢の観光客でにぎわっているのですが、火災はかなり大規模なようです。
首里城出火の原因や火元はどこだったのか、また被害状況や復旧はいつごろになるのか調べてみました。
首里城で火災が発生!被害状況は?
先日、沖縄の首里城焼失のニュースには本当に驚かされた。
貴重な品々が一夜で失われた。
火事は本当に恐ろしい。
画像は在りし日の首里城。 pic.twitter.com/mPqoNwlbym— 板橋久瞠 (@VSPrBErTtlqsicG) 2019年11月3日
10月31日午前2時41分に首里城の警備員から首里城で火災が発生しているとの通報があり、午前6時現在でもまだ延焼中のようです。
機械を使用しての監視で、火災発生当時、警備員は首里城にはいなかったそうです。
かなり大規模な火災となっているようで、とてもショックです。
まだ燃えてる首里城… pic.twitter.com/vNOzYcXP52
— みなみ (@nanky1916uhagi) 2019年10月30日
【動画】沖縄県那覇市にある首里城で火災。城の正殿が激しく燃えています。https://t.co/DR8RG4zTyj#nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/6QfdXQVabU
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年10月30日
地元では消防署のサイレンが鳴り響き爆発音のような音もあり、周辺の住民はとても驚いたようです。
かなり大規模な火災となっていて、火の粉が遠くまで飛ぶ恐れもあり那覇市消防局は那覇市内全域に警戒を呼び掛けています。
被害状況を調べてみましたが、現在のところけが人などは出ていないということなので良かったと思います。
ただ首里城の正殿や北殿は全焼、南殿にも火の手は回っているようで、本当に残念なことですね。
首里城出火の原因や火元はどこか調査してみた
世界遺産が!!!何故だ!事件性を疑う。首里城で火災 正殿ほぼ全焼、他建物に燃え広がる けが人の情報なし https://t.co/FGFm1cvRoM #Yahooニュースアプリ
— ozzymune (@ozzymune) 2019年10月30日
火元は首里城の正殿とみられています。
今のところ、出火の原因はハッキリしていないのですが、夜中の火災ということで、放火なのではないかとの声も上がっています。
首里城の警備はしっかりしていてそう簡単に入れる場所ではないとは思うのですが、やはり放火の可能性が強いのでしょうか?
首里城正殿は木造ということなのですが、自然発火するということもあり得るのでしょうか?
首里城火災のニュースで驚いている人は多く、出火の原因は何なの?という声も多く上がっています。
首里城…(´;ω;`)
燃えたの…?(´;ω;`)
やばいよ…(´;ω;`)
行きたかった…(´;ω;`)— .*・゚ε(。•ө•。)з卯乃 月愛.゚・*. (@fuwapiyo_Luna) 2019年10月30日
首里城なんで燃えてる?
— のんちゃ😷🐺 (@korekore__non) 2019年10月30日
朝起きたら首里城が‥悲しい😭
— まっこ (@mi1143fuk) 2019年10月30日
首里城燃えてるのめっちゃびっくりしてる…
大丈夫なのかな…?
— にこるな (@umi_ichi2525) 2019年10月30日
首里城って放火が原因で火事?
— サイコマン (@btan_klraa) 2019年10月30日
首里城…
まだ行ったことないのに…
何があったのだろう
残念過ぎる
悲しい— りかネェ (@LiHinechan) 2019年10月30日
これだけの大きな火災となるとやはり驚きますよね。
首里城では10月27日から首里城祭が開催されていて、キャンドルでライトアップされているようなのですが、もしかしたらキャンドルが原因ということもあるのかもしれませんね。
近々開催予定だった首里城祭は夜になると大量の蝋燭が建てられて幻想的なライトアップされるんだけど、
もし蝋燭が大量に用意されてたら、なかなか鎮火できないのでは…?
火の手が上がったのは何が原因なんだ…。
本殿付近からだなんて… pic.twitter.com/pxQVpog4zw— 未達歌🐆UNO SANO (@Mitatsuka0513) 2019年10月30日
首里城の出火の原因はまだはっきりしていませんが、可能性として考えられるのはタバコや暖房器具などによる火の不始末や放火、首里城ライトアップのために用意されていたキャンドルによるものなどになりそうです。
首里城の復旧はいつになるか調査してみた
首里城…今年見に行ったのに。全焼てやばいわね pic.twitter.com/SjLC2zn0Dm
— PEA (@XOXO_PEA) 2019年10月30日
首里城の消火活動は現在も続いており、出火の原因究明や後始末等におわれることとなりそうです。
11月3日まで開催予定であった首里城祭りの中止は避けられないでしょうね。
気になるのは首里城の復旧がいつになるかということなのですが、現在は消火活動や後始末に追われていて、そこまでの情報は出ていません。
ですのであくまでも推測の域を出ないのですが、首里城の火災で正殿や北殿は全焼、南殿にも火の手は回っているようですので、復旧工事はかなり大規模なものになると思われます。
やはり首里城の復旧には数年はかかるのでしょうね。
沖縄観光の予定をしていた方も多くいらっしゃったのではないかと思うのですが、旅行の予定をキャンセルするということもありそうですね。
私も数年前に首里城に行ったので、その時の光景が鮮やかに残っているのですが、その首里城が全焼だなんて本当に信じられない思いでいっぱいです。
まとめ
首里城で大規模な火災が発生しているということで本当に驚きました。
世界遺産にも登録されている貴重な首里城での火災ということで、本当に残念でなりません。
出火の原因や復旧の時期がいつになるのか本当に気になるところです。
首里城の一刻も早い復旧を願っています。
最後までお読みいただきありがとうございます。