10万円給付金の入金日早い申請手続きはどっち?郵送かオンラインか?

特別定額給付金の入金が早い申請は郵送かオンラインか気になりますね。
どちらの手続きをした方が早く、給付金の10万円をもらうことができるか調べてみました。
早い申請は郵送かオンラインか?
【特別定額給付金オンライン申請の前に】
特別定額給付金のオンライン申請が5月12日(火)から受付開始します。オンラインによる申請が可能か事前にご確認をお願いします。https://t.co/tdMUhx8Z14 #横浜 pic.twitter.com/Ny5yj4nfTi— 横浜市広報課 (@yokohama_koho) May 11, 2020
結論から言うと、自治体により違ってきます。
理由は、給付金申請書類の不備を確認する人の数が違うからです。
また、1日当たりに申請する人の数によっても変わってきますね。
マイナンバーカードの交付率によっても大きく左右されます。
自治体によっては交付率が16.5%程度にとどまっている所もあります。
そのようなところでは確かに窓口は混雑しますが、実はオンライン申請と郵送申請では、確認項目の数が違うため処理に差が出ます。
オンライン申請の確認処理は1日350件程度、郵送申請の場合は1日3000件程度と処理の速度が違います。
特別定額給付金のオンライン申請をしても、世帯主のマイナンバーと同一世帯の人たちの情報が紐づいていないため、職員が2人1組で住民台帳と付き合わせているとのこと。1日に処理できるのは150件。
何年後に支給されんだよ💢
タァアアアアァァアアアコ無能
無脳
無能
きぃぃいいいいい pic.twitter.com/rualNlv5Lu— GAIA FORCE TV ღ (@GAIAFORCETV) May 15, 2020
それは、何故でしょうか?
普通で考えればオンラインが早いのですが、実は以下のような2つの問題で郵送よりも遅くなってしまうそうです。
- 申請する公式ページが混雑していて手続きが行えれない。
- 申請した内容に不備がある。
あまりにも大勢の人が、一気に申請ページにアクセスすると動作が不安定になりアクセスできない場合など、早く申請したいのにと焦りますよね。
焦ることで、入力画面の問いに正しく入力できていないことが多いとのことです。
そのため書類の見直しなどに手間がかかり、遅くなるようです。
郵送の場合は、記入する箇所が4か所程度なので、後は本人確認書類と銀行の通帳もしくはキャッシュカードのコピーが必要なぐらいです。
パソコンが苦手な人は、郵送で申請を行ったほうがよさそうですね。
特別定額給付金の入金日
大船渡市特別定額給付金
本日振り込まれました!
5/9申込書着
5/11申込書投函
5/19入金10日で入金❗️
とにかく早い。自治体の底力を感じます。#大船渡#特別定額給付金 pic.twitter.com/ime0GNbPBc— どもならん (@shimashima0ft) May 19, 2020
特別定額給付金、申請したら気になるのが入金日ですね。
5月9日に申込書が届き、5月11日に申込書をポストに投函、5月19日に入金された方がいました。
5月11日に投函したとして、役所へ届くのは翌日もしくは翌々日。
それでも1週間+で入金されていますね。
申請さえスムーズにできれば、入金は1週間ほど先になりますが確実に入金されるようです。
特別定額給付金のトラップ?
練馬区でも特別給付金の申請書が皆さんのもとに順次届くと思います。そこで注意です。申請書に家族の名前、続柄、生年月日がありその横にチェック欄がありますが、給付金をもらう人はチェックを入れないでください。入れると辞退になるというとんでもないトラップが仕込まれています。 pic.twitter.com/8Ti8HePgJT
— 坂尻まさゆき 練馬区議会議員 (@sakajirimasa) May 16, 2020
今回、特別定額給付金を辞退する人向けに□にレを入れるところが在ります。
実は、このチェックする部分を「もらう人」と勘違いしてチェックする人がいるそうです。
チェックをしてしまうと、給付金がもらえなくなるので、間違えないようにしましょう。
世間の声はこんな感じでした。
届いた特別定額給付金申請書を開封してみた。皆が言ってた【辞退する】の項目、実際に手に取って見ると「ありえんこの国…」ってヤバさを更に実感するわ。なんなの【辞退する】って、こんだけ皆の生活ぶっ壊しといて何様なのまじで。 pic.twitter.com/PTWrw3oqg2
— 麻 意 (@m_n_a_r_t_) May 17, 2020
特別定額給付金の申請書で
「受給を希望しない方は❌を記入」の欄…。受給希望なのに、つい❌してしまいがちな気がしました。私だけでしょうか…😔
特に老眼のご高齢の方々や、私のようなオッチョコチョイには、各々声かけしてあげた方が良いのかな~🤔
朝っぱらから長文失礼しました🙇🏻♀️ pic.twitter.com/dVYgJ37iDz— 福山のカープばあや (@carpbaaya) May 15, 2020
まとめ
給付金がいただけることは、とてもありがたいですね。
ただ、あまりにも数が多いため実際に給付されるまでには、時間がかかりそうです。
オンライン申請のほうが早い気がしますが、急いで給付金が欲しい人は、郵送で申請手続きを行ったほうがいいですね。
最後までお読みいただきありがとうございます。