豊島将之名人が強いのは父のおかげ!きゅんと呼ばれるのはなぜ?

第69期大阪王将杯王将戦のリーグ戦開催されましたね。
豊島将之名人は108手で勝利を納め対渡辺明王将(永世竜王・永世棋王の資格を保持)へと駒を進めました。
桐山清澄九段門下の豊島将之名人、この先どんな戦法で突き進んでいくか非常に楽しみですね。
最後まで読んでいただけると嬉しいです。
豊島将之名人のプロフィール!将棋に目覚めたのはいつ?
#将棋 の第77期 #名人戦 七番勝負を制した #豊島将之 新名人(29)の一夜明けの笑顔です。
関西勢としては1997年に #谷川浩司 九段が当時の #羽生善治 名人から奪取して以来となる22期ぶりです。
→https://t.co/vgDy8YaYUz#豊島名人 pic.twitter.com/ZtquuU0LbG
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) May 18, 2019
師匠は桐山清澄九段の元、日々精進する豊島将之名人のプロフィールは下記になります。
名前 豊島 将之(とよしま まさゆき)
愛称 きゅん
生年月日 1990年4月30日
プロ転向 2007年4月1日
出身地 愛知県一宮市
血液型 B型
座右の銘 為せば成る
豊島将之(トヨシマ マサユキ)名人、愛称がきゅんってドキドキしてしまいそうな感じがしますよね。
そんな豊島将之名人が将棋に出逢った年齢いくつだと思います?
実はわずか4歳!しかもテレビの将棋放送を見た時なんですね。恐ろしすぎませんか?
はじめての将棋戦 #将棋 pic.twitter.com/prTRA4tyrr
— 服トリユミ ver3.05 (@arrow_mg) March 16, 2019
豊島将之名人は、その時見たテレビから何かしらのメッセージが伝わってきたのかもしれません。
幼い豊島将之名人のこころに何かしら熱くこみあげてくるものがあったのでしょう。
豊島将之名人の現在の目標である竜王!実は、初めてテレビで将棋戦を見たときから始まっていたのではないでしょうか。
関西将棋会館道場なう pic.twitter.com/kCaub5hpJY
— らいおんチャンネル (公式) (@Dr_LION_SAN) September 21, 2018
もしもテレビを見て何も感じなかったのなら平凡な生活があったことでしょう。
ところが豊島将之名人は、どうしても将棋の世界から離れることは出来なかったんですね。
将棋道場に通い始めたんです。
関西将棋会館道場も、夏休みの子供たちで大盛況。 pic.twitter.com/XW8wcF6o2j
— 王手飛車 (@ootebisya) August 18, 2017
豊島将之名人もその昔、ワクワクしながら道場に通い詰めたことでしょう。
将棋の駒をさわれること、将棋の指し方を覚えること、強い先輩方に出逢えること。
全てが豊島将之名人にとって、ときめく世界だったのではないでしょうか。
豊島将之名人が強いのは父のおかげ!
第69期 大阪王将杯 #王将戦 挑戦者決定リーグ戦【開幕局】 #豊島将之名人 vs #久保利明九段https://t.co/dZ3XSRilkc
放送開始
関西将棋会館「御上段の間」
▲#久保九段
△#豊島名人#豊島将之#久保利明#将棋 #将棋プレミアム生中継 pic.twitter.com/3aqhUMpLlb— YOSHI (@yoshi198502) September 18, 2019
豊島将之名人って見た目、感情を露わにするような人には見えません。
もちろん子供の頃は多少なりとは感情を表に出すことはあったことでしょう。
「自分の将棋を指す」
クールな表情と裏腹に、熱い闘志#豊島将之 pic.twitter.com/dW8Mjdlgtt— Uuu (@_tsu__gu__mi_) July 18, 2018
豊島将之名人は、成長してからはクールで知られています。
なのですが、子供の頃はやはり感情のコントロールが厳しい状況だったのでしょう。
ある試合に負けたときのこと。
父親である豊島茂長さんが、試合で負けた豊島将之名人を元気づけようと発した言葉に対し。
強烈な言葉に反応して烈火のごとく言い返されたそうです。
大人になった今だからこそ、将棋をはじめるべき3つの理由https://t.co/D7mPt2UXfg
戦後GHQが将棋をなくそうとしたことがありました。アメリカ人にとって獲った駒が使えるルールは『裏切り』を連想させたようです。これに対して、升田幸三名人が「将棋は人を生かす文化だ」と反論、阻止したそうです。 pic.twitter.com/XinCFCgTo4— 火中の栗 (@kakachunokuri) October 26, 2018
父親にすれば子供のことを考えて発した言葉だったのですが当時の豊島将之名人はまだまだ純粋な子供。
豊島将之名人は当時、勝負のことで頭ががいっぱいになり父の気持ちなど知る由もなかったのでしょう。
豊島将之三段(2006年9月) pic.twitter.com/7GH8Uwg4ck
— 将棋パイナップル2.0 (@shogi_pineapple) August 2, 2014
豊島将之名人のことを第一に考え、息子のために心の底から接してきた父親に対し。
豊島将之名人はある日、大好きな父親のこころに触れてしまったのではないでしょうか?
豊島将之名人が父親のやさしさや強さを知ることで、自分自身の強さに気づいただと考えます。
豊島将之名人がきゅんって呼ばれる理由はあるの?
鉛筆で豊島先生を描きました!✨#描く将 #豊島将之 pic.twitter.com/YOUKrwn93B
— Colin(コリン) (@colin1751) September 5, 2019
やはり、豊島将之名人の見た目なのでしょうか?それとも仕草?
「きゅん」っていう愛称。
由来は様々なんですね。
豊島きゅんが平成生まれ初の名人になった記念に、叡王戦解説の時のおやつ食レポシーンをもう一回あげときますね🤗かわいいな…きゅんと呼ばれる理由がわかる👍#将棋 #豊島将之 #叡王戦 pic.twitter.com/dq5QmNe7Qu
— ぴの@NEXT→??? (@pipino_mssp) May 18, 2019
豊島将之名人が昔、豊島将之くんって呼ばれていたころ。
何かのはずみで「~くん」が「~きゅん」と聞こえた人がいたのでしょう。
そのため豊島将之名人の愛称は「きゅん」て呼ばれるようになったようです。
ただ、それでは腑に落ちなかったので現在調査しています。
あらたな発言が見つかり次第、掲載したいと考えております。
まとめ
- 豊島将之名人は、4歳のころ将棋に出逢い没頭し始めた
- 豊島将之名人の父親は子供想い
- 豊島将之名人の愛称「きゅん」は、「くん」が「きゅん」にきこえたから?
豊島将之名人は、20愛にして数々のタイトルを手中に収めようとしています。
これからのタイトルが非常に楽しみですね。
最後読んでいただき、ありがとうございます。