やっぱりステーキの柔らかい肉の原産地はどこ?うまいのまずいのどっち?

やっぱりステーキが現在人気上昇になっています!
人気の理由は、柔らかい肉なんです、でもでも気になってくるのはやはり原産地!
そして、評判や口コミのうまいかまずいかですよね、やっぱりステーキについてまとめてみました。
最後まで読んでいただけるとうれしいです。
目次
やっぱりステーキとは?
やっぱりステーキに‼️
入口で食券を買うスタイル。
肉自体は、かなりのレア状態で到着する。
溶岩プレートに乗っており、ソースをかけてしまうと溶岩プレートが割れてしまうらしく(ネットに載っていた)焼き肉のタレ皿が用意してありました。
ソースも結構種類があり、色々楽しめる😏 pic.twitter.com/YR3se7ggw3— N@MI (@NAMI1993AI) January 15, 2020
やっぱりステーキは沖縄を拠点とする、ステーキ専門店です。
やっぱりステーキの初号店は、ビルの一角でスタートしました。
わずかカウンター6席にもかかわらず、斬新なステーキの食べ方とスープ・サラダ・ライスの食べ放題が、人々の間で話題となりSNSで一気に拡散!
行列ができるまでになったそうです。
やっぱりステーキのプロフィールになります。
経営元 株式会社ディーズプランニング
設立日 2016年1月4日
資本金 1000万円
本部住所 沖縄県那覇市牧志2丁目16番46号タカラマンション マキシー1・1501号
代表取締役 義元 大蔵(1975年生まれ)
株式会社ディーズプランニングの代表取締役の義元大蔵氏は、那覇市内の高校を卒業後アメリカに渡ります。
そして10年間みっちりと勉学に励んだようです。
帰国後は、フードコンサルタントととして力をつけてきたそうですね。
代表取締役を務める義元大蔵氏いわく、食堂感覚でステーキを味わって頂く事を常に考えているそうです。
義元大蔵氏はステーキの焼き具合にもこだわりがあるようですが、それは千差万別。
そのために富士山溶岩石を用いた熱々のプレートを使用して、その上に生肉を乗せることでお客様のお好みの焼き加減に仕上げることができるスタイルでやっていこうと考えたそうです。
しかも肉は赤身肉を使いヘルシーで健康面に配慮、高年齢の人にも必要な栄養分が取れるようし、老若男女問わず幅広い年齢層に受け入れられる肉質にこだわった肉を提供してくれます!
義元大蔵氏は、幾重にも考え抜いた末、2015年2月にやっぱりステーキの第一号店をオープンさせます。
そして月1回だけ食べていたステーキを週1回食べれるようにと、価格を千円(メニューによります)にしたところ、老若男女問わず大ヒットしたそうですよ!
その後大ヒットしたおかげで、沖縄県内や本土に店舗を拡大し、2019年12月末現在には45店舗まで店舗数を増やしています。
大ヒットしたおかげか地元の人たちだけでなく、修学旅行生や観光客にも愛されているため、毎日感謝の気持ちで経営されているそうです。
そして義元大蔵氏は、値段を抑えるだけでなくお客様にとって一番大切な品質に対して、常にこだわり続けているようですね。
ステーキなど肉の処理については、事細かく品質管理を管理し、筋切りは手仕事と定め高品質を徹底!
また日本の主食であるお米は、農家から低農薬米を仕入れるなど、健康面にも配慮し特に女性に人気の黒米を使用しているようです。
ちなみにお米は国内産を使用しているそうですね。
沖縄県を中心に経営されている、やっぱりステーキですが、沖縄県内には24店舗、本土には21店雄展開されています。
そこで消費者が一番気になるのは他のステーキ店とのちがいですよね!
今週もまた頑張るために、ステーキ🥩
やっぱりステーキは、やっぱりステーキですね😊いきなりより全然イイ✨✨ pic.twitter.com/pyl4AslXJA— kumecci (@kumecci_camp) January 12, 2020
ネット上では、先般経営不振が続いている店との比較もされているようです。
そう言えば初めて「やっぱりステーキ」行ってきたけど美味かった!
安い!柔らかい! pic.twitter.com/Tj786ryQL0— じゅん(J。。) (@jvn88) January 15, 2020
しかし、よくよくネット上の意見を調べていくと、やっぱりステーキへのコメントの多くは、ステーキにたいしての感謝の言葉でした。
やっぱりステーキの柔らかい肉の原産地はどこ?コスパは?
今日の夕飯その1
やっぱりステーキさん
レアでこの厚さなのにちゃんとナイフで切れるステーキは久しぶり
いきなりとは格が違う肉質の良さ、美味し pic.twitter.com/wOhciEG8zD— 虻 (@IGNIO_) January 11, 2020
やっぱりステーキの人気の秘訣はやわらかいお肉とコスパの良さにあります。
やっぱりステーキは赤身肉に力を入れていますね!
おすすめメニューのやっぱりステーキ180gは1000円で提供!
もちろん1000円の中には、おかわり自由のご飯、サラダ(キャベツの千切り)、スープ(とき玉子いり)が含まれています。
ものすごいリーズナブルです。1000円でヘルシーなステーキが食べれるなんて、ものすごくお得ですよね!
もちろん料金は必要ですが、「変え肉」なるメニューが人気の秘訣ですね!
変え肉いわゆる、おかわり肉です!
変え肉は90gにつき500円で用意されています。食べたらない方はぜひ、追加オーダーしましょうね!
今日もいきなりステーキ
ジャンボリブロース 450g
昨夜のワイルドステーキ450g
とはやっぱり味も柔らかさも違う
リブロースがエエな〜👍 pic.twitter.com/uEhmsAs8n1— うち上げ花火 (@hanabi40160) January 12, 2020
やっぱりステーキのメニューですが、赤身メインのステーキや上ミスジ、サーロインステーキなどもあります。
そんなやっぱりステーキですが、顧客の間では赤身肉がもっとも支持されているようです。
いきなりステーキやなくて、やっぱりステーキ😊
ご飯、スープ、サラダ食べ放題で1000円は安いwww
美味しかった💕 pic.twitter.com/tZHSg5IIxu— ユリ💖4168🍀 (@zi_ns94f) January 16, 2020
赤身肉が支持されている理由は、食感です。
赤身肉と言えば通常、硬いイメージしかないと思います。
ところが、やっぱりステーキで提供してもらえる赤身肉は、柔らかい肉なんです。
ナイフで切ろうとしたら、簡単に切れちゃうんです、びっくりしますよ!
しかも一度食べたら、忘れられないぐらいですよ。
そうなると気になるやっぱりステーキの肉の原産地ですね!
やっぱりステーキの牛肉は、米国産になります。
しかも米政府の格付けで2番目に高いと言われている「USチョイスグレード」の肉を使っています。
代表取締役の義元大蔵氏が良質の肉にこだわっているため、原価率も高めなんですよ。
つまり、会社としての利益を少なくしてもお客さんに喜んでもらうために「良い肉をおいしく食べてもらうために、肉質を落とさない」ことを守っているわけです。
ちなみにやっぱりステーキは、肉の価格を抑えるために人件費を抑えています。
やっぱりステーキでは発券機やセルフサービスを導入し人件費を抑制して、ステーキだけでなくスープやサラダ、ごはんを提供していますね。
付け加えれば一人用のカウンター席を設けたり、ステーキに使用するソースも10種類以上用意するなど、お客様のために人件費を削減し提供するお肉の品質に力を入れているようですね!
やっぱりステーキの柔らかい肉!おすすめの食べ方は?
やっぱりステーキは塩と胡椒で食べるのが一番すね。 pic.twitter.com/vzm4C6kEwo
— ゴモさん (@punkrockwizard) January 15, 2020
ステーキの食べ方って千差万別になるとは思います。
ですが、いつも同じ食べ方だと飽きがくるかもしれませんね!
もしもやっぱりステーキのステーキをさらに美味しく食べてみたいなら、ネット情報も参考にしてみるのもいいかもしれません。
もちろん味はひとそれぞれなので、無理強いは一切しません!
やっぱりステーキはタレがいっぱいあって好き! ニンニク醤油ににんにく増すか味噌にんにく足すと美味いし、飽きてきたらわさびでさっぱりと食べるのも良しです、何が言いたいのかというと飽きがこないので無限に食べれます!
— 紫芋 (@kaguya32) January 14, 2020
やっぱりステーキでは、ステーキにつけるタレや香辛料など、数多く用意されています。
といっても好みは様々ありますよね・・・。
やっぱりステーキででは、塩・胡椒だけでなく色々とソースが用意されています。
やっぱりステーキでお肉を食べる時、どうしてもタレやソース香辛料で悩んでしまったら、定番のソースを使ってみましょう!
充実のトッピング
ご飯スープサラダおかわり自由 pic.twitter.com/qHLeBt50uE— キャンパー@燃やさない (@8HiAx8kEgWlZCRg) January 12, 2020
もしかしたら、定番のソースがお気に入りのソースになるかもしれませんね。
やっぱりステーキで提供されるお肉は柔らかい肉で有名です。
おすすめの食べ方も沢山あると思いますが、初めてやっぱりステーキでステーキを食べるのなら、自分好みの食べ方で食べてみるのが一番だと思います。
やっぱりステーキの柔らかい肉!美味いの不味いのどっちか世間の声のまとめ?
噂の、やっぱりステーキに行ってみたら、いきなりステーキよりも安くて美味しかったです。
赤身ステーキは400gで1980円。
ワイルドステーキみたいな筋はなく普通に美味しかった。 pic.twitter.com/CVHGJUCFTs— モコナっち@やっぱりステーキ好き (@0DvaAcxe7E99hKN) January 13, 2020
やっぱりステーキの評判は一体どうなのでしょうか?
やっぱりステーキで探してみたところ、ほとんどの人が「安い!」「美味しい!」「飽きない!」と喜んでいるようです!
やっぱりステーキの台頭が目立つ( ・᷄ㅂ・᷅ )
宮城県にもあるけど、徐々に勢力が…( ・᷄ㅂ・᷅ )税込1000円でステーキ!な「やっぱりステーキ」のコスパに感心 | TeraDas https://t.co/uZawiI6smq
— むりりん@FFRK (@muririn10) January 16, 2020
グラム数やメニューにもよるとは思いますが、ステーキが税込みで1,000円で食べれるなんてコスパ良すぎですよね!
今週もまた頑張るために、ステーキ🥩
やっぱりステーキは、やっぱりステーキですね😊いきなりより全然イイ✨✨ pic.twitter.com/pyl4AslXJA— kumecci (@kumecci_camp) January 12, 2020
お昼は「やっぱりステーキ」に伺いました。赤身ステーキ200gが1,000円。スープ、サラダ、ご飯はお替り自由。ソース類は14種類で味には飽きないです。この価格なら気軽に行けるよね。 pic.twitter.com/scU3yLyR5I
— YZ-NAO (@naoyuzukko) January 15, 2020
しかもご飯のおかわり自由ときました。
ソースも14種類と、いろんな味が楽しめそうですね!
ぜひ、やっぱりステーキですね!
まとめ
今、人気急上昇中のやっぱりステーキについてまとめてみました。
1000円でステーキのセットが食べれるなんて、驚きましたね。
しかも、もうけを一番に考えているのではなく、お客様第一の営業方針を貫いているところが、さらにびっくりしました。
今後、やっぱりステーキが全国に展開されることを期待したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます!